ミステリー専門劇団回路R ~ 回路R人のブログ -5ページ目

ミステリー専門劇団回路R ~ 回路R人のブログ

回路Rは、ミステリー、サスペンス作品を芝居と朗読で製作している劇団です。
メンバーの活動や、稽古日誌、公演後記などを綴っています。
2023年10月より金田一耕助シリーズ「不死蝶」にて、有観客での舞台公演も再開いたしました。

いつもほっぺにたこ焼きを〜たこ焼き


お疲れ様です。日下部です😁

雷雨の後からめちゃくちゃ暑い日が続きますが、熱中症など、皆さま対策をして、倒れないように過ごしてますか?

私は今のところ日傘と、UVカットの麦わら帽子👒をかぶりながらなんとか過ごしてます。
日焼け止めは必須アイテム。

なぜかとゆうと、私は結構太陽光を吸収してしまうタイプなのです😨

今から30年以上前ですが、夏になるとお家の庭に子供プールで水浴びしながら日焼けする…ということをずーとやってたんですなぁ😅


なので、演劇を始めてからは、なんとか白くなるようにいつも気をつけているのですが…

油断すると直ぐに、まっくろくろすけになっちゃう❗️❗️

洗濯物を干してるうちに、日焼けしちゃう❗❗


まさかの洗濯焼け(笑)
 



そうそう、話は変わりますが、うちの劇団、回路Rが新聞に載ったんです!

 (写真は山陽新聞さんの許可を得てブログに掲載させていただきました)

山陽新聞さんと言えば、岡山県。
岡山県と言えば、横溝正史の疎開先。数々の名作ミステリーが生まれた場所。
劇団創立15周年と、横溝正史生誕120年が重なる今年2022年は、戦争から立ち上がる横溝正史の姿と、コロナ禍から立ち上がる回路Rの姿を重ね合わせて、横溝正史原作の「本陣殺人事件」を朗読劇ライヴ配信します!

ということで、金田一耕助役の林正樹と、脚本・演出の森本勝海が取材を受けたのです。

いやー、凄いです✨

ライブ配信の記事が載るなんて…


ちなみに写真の女性たちの着物は私の保管していた着物!やったね♪


そして、いよいよ本番間近です!

8月12日の本番に向けて、今日は、PCR検査を受けてきました。

ちょいおしゃれして(笑)

これも下のスカートは着物です♫

PCR検査の結果は、遅くても明後日の朝にはわかるので、ドキドキしながら本番に挑みたいと思います

^ ^

回路Rで林正樹と言えば金田一耕助。

めちゃめちゃ思い入れたっぷりに熱演しています。


そして、なんと46年前から横溝正史作品を愛読し、誰よりも横溝ミステリーを愛してきた森本勝海が、満を持して渾身の思いで脚本を書きました。


朗読劇を無観客でライヴ配信する今回の企画は、会場こそ小さなライヴハウスですが、そして、ステージにマイクを5本立てて場面ごとに入れ替わり立ち替わり読み手が現れて朗読するだけの演出ですが、みんなの思いが深い作品として、2時間近く全力で、横溝ミステリーを表現します。


是非皆さま購入お願いいたします😁

詳細と購入・視聴はこちらまで⬇️

回路Rの本陣殺人事件 


熱中症とコロナに勝つ!
当然、今日のお昼は、かつさとのソースかつ丼ランチセット(豚汁大)!
ご飯少なめでいただきました。
これで税込み690円はリーズナブル!

連日うだるような暑さ、記録的な猛暑で、これはもう殺人熱波と言ってもいいでしょう。
皆さん、ご無事ですか?
副団長の森本勝海です。

せんだみつおのモノマネしながら「ナハナハナハ!」
いや、ナハナハじゃなくて7波ですよ!
なんてバカなことを言ってる場合じゃないほど、コロナ7波はヤバイですね。

熱中症で倒れた人が体温上がってたら、それはもう発熱外来でしか診てもらえず、発熱外来はどこもいっぱいで、放置されるだけという事態が起きています。

一昨日、かかりつけの町医者に、月に一度の診察&血圧の薬をもらいに行ったら、物々しい感じで、病院の外に椅子が並べられ、患者さんが座ってました。
そうです。発熱した患者さんです。
この町医者、ちっちゃい病院だけど発熱外来やってるんです。
ただし、PCR検査はやってなくて、抗原検査だけ。
しかも、発熱患者は院内に入れず、外で検査をして、陽性なら別のPCRやってる病院を紹介し、陰性なら解熱剤を渡すと言うのをやってました。

いや、患者さん熱中症になるよ!
気温38℃だよ!

がしかし、ちっちゃな町医者。
狭い待合室で発熱患者と一緒にいるのは怖い!
ごめんね、外で我慢しててねと、心を鬼にしていました。

しかし、うちの先生、何も診察されないで放置されてる人のために、何の設備もないのに手を挙げたんでしょうか。
夏風邪かコロナかをとりあえず抗原検査でふるい分けて、解熱剤を渡すだけですが、その心意気に感心しました。

それにしても、コロナ7波到来で、この夏も、いろんなイベントのお仕事がキャンセルされました。
いや、国は自粛も何も促してないから、仕事なくなるはずないだろうと思われるかもしれませんが、高齢者の皆様を相手にする、小さな施設でのイベントなんかは、大事を取ってみんな中止してますよ。

第一、無理やり実施しようにも、皆さん敬遠するから集客が大変で、中止せざるを得ないです。

『まちだくらしフェア』なるイベントが、7月唯一実施されたお仕事。
ホールは1席ずつ空けて、なおかつ前2列をつぶして、入場者の数はけっこう少なめに抑えてましたね。
芸人回路亭しん劇として、消費生活落語「SDGs・エシカル消費って何?私たちにできること」ってのをやって来ました。
20分ちょいくらいのものでしたが、楽しんでいただけたようで良かったです。





2020年2月末あたりからのコロナ蔓延にともない、回路Rは公演を中止せざるをませんでした。
約2年半、団員が会うことはなく、リモートでやり取りするばかり。

回路Rの日々の活動は、YouTubeの回路Rチャンネルで、回路Rバラエティと称して、数人参加のクイズ番組をZoomで実施し、Zoom画面を録画編集して配信。
そして役者活動の一環として、森本が朗読を収録編集して配信。

そして、本公演に当たるものとして、年に3、4回、有料配信の回路R朗読サスペンス劇場Specialを配信してきました。

今年、2022年は回路R結成15年。
そろそろみんな同じ空間に集まって何か創ろうよ!
でもやっぱり公演はハードル高いから、無観客ライブ配信だな!
極力稽古場で顔会わせなくてZoomで稽古するとなると朗読劇ね。
作品は何にする?

今年、2022年は横溝正史生誕120年でもあります。
回路Rは、吉村団長も、森本も、探偵役者林正樹も、横溝正史作品が大好き!
許可取って横溝やろうよ!
一昨年中止になった「不死蝶」を朗読劇に書き直してやろうか?
いや、あれは最高の芝居に書けたから、舞台でやりたい。
作品は何にする?

戦争が終わり、
「さあこれからだ!」
の気持ちで書いた、横溝正史戦後最初の長編であり、名探偵金田一耕助最初の作品である「本陣殺人事件」
これっきゃないっしょ!

朗読劇「本陣殺人事件」
原作/横溝正史 脚本/森本勝海

本陣の末裔であることを誇りとし、家柄の尊厳を重んじる一柳家。
その屋敷の離れで起こった、血も凍る殺人事件!
真夜中にかき鳴らされる琴の音、密室、庭一面を覆う雪、三本指の男、生涯の仇敵…
ふたりの男女を日本刀で斬り刻んだ、凶悪無惨な犯人は何者か?
名探偵金田一耕助が鮮烈なデビューを果たす、横溝正史の傑作ミステリー!

詳細と配信チケットはこちらへ
⬇️



コロナ禍でもがいてきた回路Rが、「さあこれからだ!」の気持ちで逆襲に転じます。

回路RのRは朗読のR!
回路RのRはRETURNのR!
回路RのRはREVENGEのR!

ぜひ、ぜひ、ご視聴ください!
8月12日(金)19時より生配信!


犯人の異常心理と大胆な行動、そして事件背景にある血筋・家柄崇拝は、現代社会にも通用する、いや、今の時代だからこそ注目すべきものだと思います。
ぜひ、ぜひ、ご視聴お願いいたします!

毎日、大雨だったり、かぁーっと太陽に照りつけられたり、極端すぎるお天気に翻弄されてますか?

なんとか、今年もこの夏を乗り切りましょうね。

どーも。ミハル団員です。


もう7月も終わりに差し掛かり、気がつけばもう来月の配信公演まで後わずかですびっくり

そんなこんなで、回路Rの【本陣殺人事件】の宣伝動画も、先週末からSNSにアップされました。

ご覧いただけましたか?




降り頻る雪の中、古い水車が現れ、淡々と語るナレーション、最後は我らの金田一耕助が。

今回のフライヤー製作に携わっていただいた、探偵堂さんのキービジュアルが印象的です。

(探偵堂さまのInstagram


『本陣殺人事件』のフライヤー


普段は感染対策でzoomでの遠隔稽古なのですが、実際に舞台上での動きや、演者が並んだ時のバランスや、距離などを確認するため「立ち稽古」の稽古時間をとっております。

もちろん換気や消毒、マスク着用など、万全の対策をとっております。


今回初めて参加する方や、zoom稽古だけでしかまだお会いできていなかった方など、こうして直接会って、みんなで稽古できることの嬉しさよーおねがい


zoomでの稽古って、ある程度の演じ方や表現を推し量ることはできるものの、通信接続の環境やスマホの種類などで、間合いがうまく取れなかったりするので、会話のシーンなどの間がスムーズなのか良くわからないんです。個人的な感想ですけどね。




狭い画面ではわからない、みんなの表現や、空気感がよくわかって、ストレスフリー照れ

間近で見ていることで、お互いのやりたいことがよくわかる。演技もさらに熱が入る。

とにかく楽しくてしょうがなくて、あっという間に稽古時間終了してました。


本当なら、こういう時間が当たり前にあったのだよなぁ。

そんなことを言っても始まらないですね。

またしばらくの間は、粛々とzoomで稽古ウインク


全ては812日の『本陣殺人事件』朗読劇

無観客、生配信公演を実施、成功させるためです。

お客様が楽しんでくれますように。

がんばるぞー爆笑飛び出すハート


------------

回路R旗揚げ15周年企画 

無観客生ライブツイキャス配信 

2022812()19:00開演

(上演時間:約1時間45分)

 

回路R朗読サスペンス劇場Special

名探偵 金田一耕助『本陣殺人事件』

原作:横溝正史「本陣殺人事件」(角川文庫刊)

脚本・構成・演出:森本勝海

 

◆出演

【回路R

 正樹/日下部新/千葉こず恵/ミハル/吉村香澄/森本勝海

 

【ゲスト】

山畑恭子/宮内洋/森山直弥/門杉啓人/田原智樹/三浦義和/山田純

 

◆キービジュアル&撮影 探偵堂

◆宣伝美術       服部敬子(回路R

◆告知動画編集     kassun

◆企画製作       回路R

 

◆協力

株式会社KADOKAWA

あさがやドラム

ななわり(hassan kahn studio

 

◆視聴チケット料金:2,000円(税込 2,200)
◆アーカイブ視聴期限
チケットをご購入の方はライブ配信終了後から822()23:59まで、何度でもアーカイブのご視聴が可能です。
ライブ配信終了後も、録画視聴につきましては822日まで視聴チケットの購入が可能となっております。


【チケット購入方法】

ツイキャスプレミアム配信チケット販売ページ(発売中)


場内への入場は出演者とスタッフのみとさせていただきます。

また、撮影中も定期的な換気、入店時の消毒徹底など最大限の配慮のもと、実施いたします。


----------

うずまきYouTube〈回路Rチャンネル〉

今回の公演に先立って《横溝正史先生》に関するものを2本流してます。

公演前にこちらも合わせてお楽しみください爆笑


どーも!回路R団員の林正樹です。
人生でもっとも長く伸ばしている髪の毛に、そろそろ切ろうかなってホンの少し気持ちが揺れている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

ぼくはなんとか元気です。

さて、今回の劇団ブログは
ミステリー専門劇団回路Rの朗読劇
『名探偵 金田一耕助 本陣殺人事件』についてです。

発端

昨年の冬、岡山県に住む親戚のおじさんが亡くなりました。結婚したことで手に入れたご縁です。もともと僕にとって岡山は、金田一耕助の事件簿でも登場する有名な舞台、いわば憧れの土地。いつかは訪れてみたいってずっと思ってました。

とはいえ、関東に住む者としては、なかなかの距離感。行きたいけど行けなかった。

2018年。
西日本豪雨による災害があった年、大変な被害があった岡山県で開催されると知った「千金」

※千金=「1000人の金田一耕助」という毎年岡山県倉敷市でおこなわれているコスプレイベントのこと。

が開催されると聞き、応援の意味も込めて初の岡山へ向かいました。そのとき大変お世話になったのが、岡山県津山市に住むおじさん家族でした。
そしてそのおじさんのお宅で撮影したのが…



朗読劇「廃園の鬼」のチラシに採用されました。

僕にとっての岡山のおじさん。
そのおじさんが亡くなった……報せを聞き、家族でおじさんのいる岡山へ行きました。
日帰りだったのでお通夜までは立ち合えなかったですが、お顔を見ることが出来て、しっかりお礼を言うことが出来ました。棺には「廃園の鬼」のチラシも入れさせてもらいました。


帰りの道中、ふと考えていたことがありました。
金田一耕助の事件簿で、岡山のおじさんが登場する作品を回路Rでやりたいなあ。って。

年末、回路Rの企画会議。

普段、会議の場で企画についてはあまり積極的発言はしてきませんでした。でもそのときは違いました。
劇団設立15周年の年、記念に「本陣殺人事件」をやりたい。劇団員へその想いを伝えました。

そこからはいろいろな権利関係の話を団長にすすめてもらい、今年3月、オフィシャルで上演許可をいただき、『廃園の鬼』につづく金田一耕助事件簿『本陣殺人事件』の上演が決定しました。

アニバーサリーイヤーであり、僕に数々の探偵役を任せてくれている劇団回路Rへの感謝もあり、岡山のおじさんへの感謝もあって、特に大切な作品にしたいという想いが詰まってます。
今回の作品は舞台ではなく朗読です。
ただし、生配信です。
まだまだコロナ禍で、思うようにはいかないことばかりです。でも気持ちは前向きです。
横溝正史先生が「さぁ、これからだ!」と思った気持ちのように新たな気持ちで突き進みます。

来年こそは舞台が上演出来るように、祈りと共に、今回の朗読劇も大成功させたい所存です。
すでに配信チケットを購入していただいている皆様、本当にありがとうございます。劇団員の勇気になっています。
配信というカタチですが、回路Rのアニバーサリーを一緒に楽しんでいただければ嬉しいです。

そして、現在鋭意稽古中です。
チラシも気合い入ってます。


本番まで1ヶ月を切りました。
髪の毛はやっぱり切りません…いや、少しすいてもらうか…冬の設定なのに独りで汗ダラダラかいてそう………。
これぞ迷探偵。
ではなく、名探偵 金田一耕助、夢のステージを駆け抜けます!あ、でもそんなに動きません、朗読なので。
てなわけで、8月12日(金)夜は是非とも生で。
そしてアーカイブもご覧くださいませ。
でわでわ!!



こんにちは、こんばんは。

団員の千葉です。

 

 

先日、団長宅のインターネットが天に召されて、ひかりに変えたとありましたが、うちも2か月前にネット環境をかえました。

うちは団長宅とは逆で、ひかりがものすごーく相性が悪かったのか劇的に遅く、CATVのネットに変更しました。

 

それがもうすごい快適!

だったのですが、最近マンションの管理組合でNURO光を契約したらしく、話を聞いていたらNURO光が早くていいんじゃないかと、すでに浮気しそう・・・

でも、キャンペーンのQUOカード20,000円もらったばっかりだし・・・

ネットだけNURO光にしようかどうか、悩み中なのです(^-^;

こんなにすぐに変更するのもCATVに悪い気もするし、でもネット回線は早くしたいしと悩みは尽きないのです。

 

最近は仕事以外にも子供の学校関係(なんたって受験生!)で学校行ったり、久しぶりに試合観戦OKになったので観に行ったりと休みにゆっくりというのができない日々が続いてます。

でもやりたいこともあるので、寝る時間削りながら過ごしています。

 

最近やりたくて、やっとできたことの一つめ『梅酒作り』

梅酒用の瓶(4L用)がうちには無駄に4つもあるのですが、ここ数年はなかなか作れず、瓶がきったないまま放置されてました。

梅酒作りたいなぁ、と思ってはいたけど、まず瓶をきれいにしないといけない・・・のでなかなか手が出なかったのですが、梅も手に入ったし重い腰をあげて作りました。

準備し始めると、楽しい笑い泣き

楽しくなってきてあと3つの瓶も漬けようかと思い始めてます。

日本酒とかブランデーとかで漬けてもいいかなぁなんて、思ってるんですが、もちろん3つの瓶もきれいにしないとなんですよねぇ。

 

やっとできたことの二つめ『映画 死刑にいたる病を観る』

やっとやっと観に行けました!

先に原作を読んでいたので、期待大で観てきたのですが、阿部サダヲさんの演技に圧倒。

阿部さんってすごい人っていうのは知ってるつもりだったのですが、今回のメインどころ(サイコパス)を演じられたのは阿部さんだけだと思いました。

表情というか目で演じていたという感じがして、ああいう風に演じられるのはうらやましいなと思います。

 

やっとできたことの三つめ『本陣殺人事件 稽古スタート!』

ということで、今月始まりました『本陣殺人事件』の稽古。

好きな作品なので原作も読んでいるし、映画も観てますが、まさか自分が本陣殺人事件に参加できるとは驚きです😲

台本の読み合わせをしたのですが、ああそうそうこういう展開!と知ってるはずなのに、ドキドキする展開に楽しみながら稽古に参加してます。

 

8/12(金)19:00〜配信

回路R朗読サスペンス劇場Special

名探偵 金田一耕助

『本陣殺人事件』

 

皆様、よろしくお願いいたします!