再び登場団長です(=゚ω゚)ノ
旅行2日目、この日は朝からハードスケジュール(笑)
いよいよ今回の目的、メインイベントに突入です!
今回の旅行、どこにするかね…と探している時に、大衆演劇観劇ツアーを発見!
劇団の旅行らしく、やはり修学旅行は修学しなくては!ということでこの旅行を選びました。
なんと観劇は、チェックアウトからバスが出発するまでの時間。
朝9:30からの開演です。
観る方も朝早いですが、演者の皆さんはもっと早いですからね〜。大変ですよね…
我々10:00小屋入りが早いなんて贅沢ですな。
ホント頭が下がります。
今回、観劇したのは花柳願竜劇団という一座。
大阪の劇団という事で、松竹新喜劇が大好きな団長、関西弁の時代劇はセリフが心地良く耳に入ってきます。
ベテラン座長の願竜さん以外は皆さんまだ若い役者さん。
毎日公演が終わった後、翌日の演目を稽古するという、これまた頭が下がります。
お客様に楽しんで頂く!という心意気が、随所から感じられる、これこそ大衆演劇の醍醐味だと思います。
お客様との距離が近いからこそ作り上げる舞台。
勉強させて頂きました。
お芝居後、舞踊ショーが始まるまでの間にグッズ販売があり、その中でレイを購入して舞踊ショーの時にお気に入りの役者さんに掛けられるというシステム。
これいいですよね〜。
あまり行ったことなければ、ご祝儀を渡したりお花を渡したりなんてなかなか勇気もなくて、準備も出来てない。
でも、せっかく来たのだから、やってみたい。
大衆演劇らしい楽しみ方をしたい。
ということで、団長レイを購入しました。
どなたに掛けようかやはり迷いますよね〜。
ホントは皆さんに掛けたい!
しかし、手元にあるレイはひとつだけ。
ここはやはり若手の方にかけてあげたい。
色々相談し、今回は花柳杏梨さんにかけさせて頂きました。
まだお若いのになんとも色気のある役者さん。
団長には全く持ち合わせていない色気。
艶っぽさに魅了されましたよ(〃ω〃)
ここはやはり、団長より男性からの方がいいだろうという事で、代表は林団員。
初めての体験に林団員も大喜びでした。
終演後は、もうバス出発時間だった為、ゆっくりお声をかける事が出来ずバタバタと出発してしまいましたがかなり堪能致しました!
塩原温泉では5〜6月公演をされてるようなので、ご興味ある方は温泉方々是非行ってみて下さい!
そうそう、劇団さんのホームページで座長さんのプロフィールを読んでいたところ、おやおや?
なんか聞き覚えのある劇団名が…
座長さんが2〜12歳まで在籍されていた劇団、なんと団長もこの世界に入るきっかけとなった幼少の頃に在籍していた劇団でした!
もちろん年代が違いますので大大先輩になられますが、なんとも不思議なご縁だな〜と(*´꒳`*)
また機会があれば是非伺いたいと思います!