恥も積もり続ければ…。 | ガイハ日記。

ガイハ日記。

ガイハワールドで日常と世間をえぐってます。

『3×3×3』TOURレポートが10月27日からの公開決定した今日この頃、皆さんさんいちがいちさんにがにさざんがオールスターですか?
『三重』・『2泊3泊』・『3度目の旅行』から名付けられた『3×3×3』ですが、実は全て掛ければ27。
そう27cmであり、TOUR中日(なかび)も27日。
これはもはや必然。
つまり“公開”が1月遅れになっても、何の違和感も無いのです!
というわけで、来月をお楽しみにお待ち下さいませっ!!
ええ。
いい訳ですよ。
直ぐに日記も書けんとですよ!
写真編集に数時間、疲れた体に鞭打って、記憶を文章に起こすのも楽じゃないんだっ!
ボロボロですよ。
3日経った今でも右腕が上がりませんから。
可哀想ですよね。
同情しましたよね?
改めまして…
というわけで、『27日』まで無駄話をお楽しみ下さいませ。



さて昨日の続き。
はて、なんでしたっけ?
あぁ『中学校における二変数関数の指導についての考察』でしたっけ?

違う?
全然違う?

まっどうでも良いですよね。
知ったこっちゃないですよね。

うん。
終わりっ!

…またその展開?
ええ、その展開。
所詮、日数稼ぎの引き延ばしですもの。

というわけで、苦虫をスルメの様に締めながら参りましょう。


5.自ら発言する。
無理ムリ。
何せ学業は"周回遅れ"、授業ではいつ当てられるのではないかと、常にビクビクとしていました。

目線を逸らし、いないふり。
しかし、そういう時程、気付かれてしまうもので
『ガイハ君、答えて。』

しぶしぶと立ち上がり、発言。
ところが、上ずる声、中途半端に混じるカタカナ言葉と敬語、そして語尾がビブラート。
次第に真っ新になり、話題は脱線しています!
仕舞いには久石譲を『ヒサイシジョー』宮崎駿を『ミヤザキシュン』と読み始める始末。
大笑い者でした。

6.好きな人との食事。
そこまでこぎつけられる勇気が欲しかった!

6.検尿。
1年生の頃、誰かが零した事件が発生。

『くせーよ!』
『誰だよ!』
気付けば始まる犯人探し。

ちゃんと蓋は閉めていたか。
寝ぼけていたからよく思い出せない!
あぁもしかしたら
もしかしたら…

袋が気になり出すガイハ。

そして
『みんなー!袋出せよ!』

ついに、仕切屋のひとりが、提案してしまいました。

『ほら、大丈夫だよ!』
『俺じゃないからな!』
各々が、机の上にボトルを提出。

あぁどうしよう。
出すべきか。
しかしここで万が一蓋があいていたら、もう学校にはいられない!

『ガイハの袋は?』

ついに来た!
ああああどうしよう。
出すべきか。
出さないべきか。
頭を過ぎる転校。
もう後には引けない!

『あぁああ朝出なくて検査できなかったんだ!!来週やり直しみたい…おおおあははは。』

こうして"自主的に”再検査となりました。

※蓋はちゃんと閉まっていました。名誉の為。

8.家族と一緒に行動している現場を見られる事。
外で恥ずかしさを感じた事はありませんが、エピソードが1つ。

非難訓練の親子下校で、2時間以上現れなかった事がありました。

心配する先生。
気まずいガイハ。
リアル火事なら当に焼け死んでいます!
いったい何があったのか。
もしや、母親の身に何か!?

そんな幼い少年の心配を余所に、昼過ぎになってようやく登場。
涙を堪え理由を尋ねる息子。
返ってきた返事が

母『スカーフを落として探してたの。しかも見つからなかった!!』

『アクセサリー>>>>>>>お気に入りのレコード>>ガイハ』確定。
見事“見殺し”にされました。

9.身体測定。
『また大きくなったね!』
意外にコレ、傷つきます。

10.独唱。
森山直太朗。
独りどこか、合唱でも声は出ず。

ぼそぼそと、誰にも聞こえない内なる声で大地讃頌。
万が一外したものなら、袖裏で引きこもっていました。

それが高校に入って豹変。
気付けばU田さんとエアライブ。
授業での個人発表会で、皆が"真面目"な歌を歌う中、ガイハひとりLUNASEAを熱唱。
カラオケと化す音楽室。
成績が"代償"となったのは、言うまでもありません。

※ちなみにドンさんは、ディルアングレイで大暴れ。
もはや授業で無くなりました。


不名誉だらけですね。
もはや最後はやっつけ仕事。

しかし、そんな恥も、今では立派な"つまみ"。
純粋な過去の自分にごめんなさい。
いつの間にか、ネタに変えられる図太さが身についてしまいました。

だからせめて…
笑って。
笑って!
良いから笑えーっ!!

この大人げの無さが『恥』そのものかも知れません。