米フロリダ州で、冷凍海老の袋をパンツに隠して盗もうとした男が逮捕された今日この頃、皆さん股間を蟹で膨らませてませんか?
尚、犯人は買い物中だった非番の探偵により捕まったのだそう。
アメリカにも『万引きGメン』はいらっしゃるのですね。
やはり裏に通され
店『なんでこれっぽっちのものを盗んだの?』
盗『(加工された声で)頼むから妻と警察には言わないでくださいよぉ!あんた、お願いだよ!これはほんの出来心で…』
こんなやりとりが行われているのかも知れません。
真っ赤に膨らんだ、下半身を気にしながら。
デンジャラスですね。
手遅れにならない事を願うばかりです。
『レシートは結構です。』
ガイハさんが、1日2回は口にしているだろうフレーズ。
邪魔なんですもの。
そんな事を言ってしまうと身も蓋も無いのですが、それは紛れも無い事実。
ひとり暮らしを始めた当初は狂ったようにかき集めていたものの、家計簿は3日で挫折、気付けば財布の中が紙屑のミルフィーユ、ポケットに残されたものに至っては、洗濯と共に襤褸(ぼろ)と化してしまいました。
そんな"お荷物"を、手で制し拒む人間の在籍するコンビの名前が"れしーと26cm"。
もし、その真実を知ってしまったら、店員の心中は如何なものでしょう。
店『同類なんだから受け取りなさぃっよ!』
『巻』ごと渡されてしまうのか。
はたまた、赤のロールエンドマークの嫌がらせか。
そもそも、何故"れしーと"という名前になったのか。
どこまでも長く、そしてそこに印された文字の様に幾千もの伝説を刻んでいく…
そんな由来がある筈も無く、実際は例の如くU田さんの気まぐれ。
未だにガイハさん本人も知りません。
平仮名特有の丸みを帯びた緩いレイアウト。
覚えやすくキャッチーな響き。
勘違いから始まった、年齢と共に伸びる語尾。
初めて聞かされた時は、『今日からモンキッキーにしなさい!』と"脅し"にかけれたおさるの心境でしたが、今では『うしろ指さされ隊』や『ジャッキー吉川とブルーコメッツ』を越えたのではないかと思う程。
ええ、気に入ってます。
そして、半ば強引に名付けられたオルデローズ。
和子もぶっ飛び。
せめてローズ。
3歩譲ってオル・デ・ローズ。
源氏名だってありえない!!
こればかりは認めるわけにはいきません。
ところが先日、とあるRPGを始めたところ、
『オルデローズ・ガイハ』
無意識に名付けていました。
恐ろしいですね。
もしこの先、外国なんぞに行く機会があれば、自己紹介してみようと思います。
『アイ アム オルデローズ。』
So クレイジー!
そんなオル…ガイハさんは、この先も"れしーと"として体力・精根尽き果てるまで頑張り…
って何の話でしたっけ?
あぁ、『お釣りと一緒に紙はいりません』って話でしたね。
まぁ、そんな感じです。
だから身も蓋も無い話なんですってば。
兎にも角にも、『レシート』というテーマで、約1000文字のコラムを1本書き上げてしまった"テキトーさ"こそが本日の全てではないでしょうか。ええ。
たまにはこんな日があっても。Ciao!