米コネチカット州で見知らぬドライバーにガソリン代をそっと手渡す『ガスメン』なる二人組のヒーローが現れた今日この頃、皆さん全身タイツにマント羽織ってませんか?
ガソリンスタンドを訪れたゲイル・キルバンさんによると、2人の"ヒーロー"は給油していたキルバンさんにそっと100万ドルを手渡し、『私たちのコミュニティに燃料補給を。ガスメン』と書かれた名刺を残していったという。
…カッコイイ!!
思わずときめいてしまいました。
やはり、滅多に活躍のないガイハジャーもレストランの前で困っている人を助けなければなりません!
『前菜だけでも奢ってください』と書いたメモを持って。
・ギネス挑む183人の借り物競争 彦根
借り物競争の参加者数でギネスブックへの登録を目指す『ギネスに挑戦 開国借り物競争』が22日、滋賀県彦根市の花しょうぶ通り商店街で行われた。家族連れら183人が参加者数し、世界記録を更新した。
開催中の『井伊直弼と開国150年祭』に合わせ市内外から集まった参加者数は4ー7人のグループに別れ、競争を開始。指定された各商店を巡り、果実や菓子、ひこにゃんグッズの他、井伊直弼ゆかりの品を調達し、その様子をスタッフがビデオやカメラで撮影し、確認した。
実行委は、今回の写真や映像をギネス社に送り、ギネス記録として申請する。
【京都新聞】
『一生のうちに1度くらいは借り物競争に参加したい!』と全国の運動会の動向を伺いながら、虎視眈々とそのチャンスを狙っていたのですが、まさか滋賀県でこんなビッグなイベントが行われているとは知りませんでした。
招待してくれれば、ジェットを飛ばしてでも駆け付けたのにっ!!
…申し訳ありません。嘘です。
それ程じゃないです。
近所なら賞品の有無で考える程度でした。
しかし、1度参加したら病み付きになりそうですよね。
『物を借りる』という口実で、堂々と人の家に土足で上がりこめる快感。
どさくさに紛れて晩御飯のチェック。
『不味い!もう一杯!』
ついでに
『悪い子はいねぇが?』
町内から消えていく人相の悪い子。
借り物競争という名の人さらい。
あぁ過疎化が進んでいく…。
ところで、せっかくギネス記録を狙うなら、人数だけでなく規模も世界一を目指して欲しいもの。
そう、文字通り"世界規模"で。
借り物は地球上に眠る珍しいもの。
期間は1年。
高麗茶碗や聖遺物、アッラーフの真珠にツタンカーメンの黄金のマスク、そしてモナリザ。
暴動必至。
"借り物"の為に大戦争。
権力や政治的な圧力が働いてしまっては、『遊び』としてはやや"やり過ぎ"かっ。
それなら、手が届きそうで届かないものならいかがでしょう!?
仏の御石の鉢に、蓬菜の玉の枝、火鼠の裘、龍の首の珠、燕の子安貝。
これらを見つけて来た者と契りを交わ…
あれっ?
ロマンがあっても現実味が皆無ですよね。
ならば仕方ありますまい。
目線を下げ、近所で『秘密の借り物競争』!
誰も知らない他人の"隠しもの"を拝借。
アデランスの領収書に風俗の会員証、Before写真に、ビリーのDVD…数々と集められると家々の"恥"。
鳴り響く怒号に、戦争の如く飛び交う家具。
『なんでこんなものがあるのよ!!』
借り物競争もなかなか大変なものですね。
そうでもないですか?
やはり、安全で快適に楽しむ為には程々が1番なのかも知れません。
というわけで、手始めに
『3人分のヅラを借りて集めよ。』
勇気ある参加者からのご連絡をお待ちしております。