毎朝すれ違うおじさんの髪が、日に日にふさふさになってる今日この頃、皆さん生え際気になってきましたか?
涼しかった早春に別れを告げ、いよいよ夏に向かおうとしているようです。
あれはリアップか、はたまた3日に1度の植毛か!?
恐る恐る尋ねてみたいですが、所詮二人は他人同士。
遠くで見守る事くらいしかできませんが、髪環境を整えて無事砂漠化を食い止めて戴きたいです。
日記界の冷凍保存食こと、困った時の占いデイがやって参りました。
毎日イタリアンやフレンチでは飽きてしまうでしょう?
たまにはインスタントも恋しくなるでしょう?
さも普段の日記が高級料理であるかのように例えてしまった事は触れずもがな、本日は『あなたは戦国武将でいうと誰?』
さっそく天下分け目の質問に答えて結果を期待しようじゃありませんか。
あなたの能力診断結果。
●武力:65点 [よくできました]
あなたの武力です。この値が高いほどあなたは敵をなぎ倒していき、戦闘で能力を発揮できます。現在でも愛する人を怪しい人から守るなどの時に役立つことでしょう。
●知力:85点 [すばらしい]
あなたの知力です。この値が高いほど頭がいいことになります。戦闘で仲間の損害を最小限に抑え、相手の損害を大きくすることができます。現在では、有名大学に入って、一流企業に入るもよし学者となって、後世にまで受け継がれるような研究を行っても良いことでしょう。
●魅力:60点 [普通]
あなたの性格の良さです。この値が高いほど、周りの人の喜びを常に考える性格のいい人であるということです。
●政治力:80点 [よくできました]
あなたの政治力です。戦国の世でのし上がっていく為には、朝廷や他勢力といかに交渉するかも大事です。この値が高いほど、あなたは自分の会社などで勢力を持ち、出世していくことができることでしょう。
●才能:95点 [すばらしい]
音楽ができるとか人を笑わせるとか、ちょっと個性的な才能。秀吉が天下をとることができたのも個性的な才能を十分発揮することができたからでしょう。
あなたのは豊臣秀吉に似ています。浅井長政の離反による越前からの撤退戦、すなわち「金ヶ崎の退き口」での活躍は、それまでの秀吉のイメージを一新した。信長の身辺での働き、清洲城の塀修復、薪奉行としての倹約、墨俣の一夜城(これに関しては異説もあるが)。
これらの功績は、信長には認められるものの、居並ぶ織田家武将たちをうならせるには十分でなかった。
しかし、信長の危機を救うため、決死の覚悟で殿軍を務めたことで、秀吉の武将としての力量は初めて周囲の知るところとなった。
もっともこの成功には、美濃衆竹中半兵衛の才幹が大きく寄与したと言われている。姉川の合戦後、信長の命で横山城に入り、小谷城包囲の一環を担う。
浅井勢は目と鼻の先に陣取った敵が目障りで、何度も奪回を試みるが、秀吉は死守。秀吉は半兵衛と協力して城を守る傍ら、頭脳プレイをもって浅井滅亡への道を切り開いていく。
虎御前山に砦を築き、桟井氏重臣たちの勧降工作を進め、支城主を寝返らせ小谷城を孤立させていったのだ。
桟井攻めの論功行賞で、大抜擢され、初めて城主となった秀吉は、柴田・丹羽の両先輩にちなんで、姓を木下から羽柴へと改めた。これも保身のために半兵衛が授けた策だったと言われている。
何か後半とても難しいですが・・・
とりあえず・・・
羽柴さんっ!
秀吉と言えば天下統一、そして太閤検地に刀狩、後はたしか軍師として戦略がすごかったです。
詳しい事は全くわからないですけど、何かすごかった…はず。
トリッキーな動きに三節棍、勝利の一声
『敵将討ち取ったり~!』…扱いづらかったですね無双では。
えっ?何か違います?
『歴史が好き』と豪語するガイハさんですが、縄文・弥生の後は色々あって幕末と答えてしまう位、興味に偏りがあるんで戦国の知識が無いんです。
だって何代とか何世とか、似たような名前が面倒なんですもん。
いっそあだ名で『”犬遣い”綱吉』とか『”食中毒”家康』だったら少しは頭に入るのに。
とりあえず占い結果を見ると、知力や政治力、才能に長けていて、武力や魅力も人並み以上には備えているなんて素晴らしいじゃないですか。
そりゃ確かに、それだけの力があれば天下統一もできるわけで、ガイハさんだって…
…ん?
…当たってないじゃん。
いくら褒められるとピノキオになるガイハさんでも、ここまで真反対の事を言われれば納得がいきません。
この占いは当たりません!
ところで、選挙の度に、紫の選挙カーで颯爽と登場し『男が女を口説く情熱の半分を仕事に専念する事』がモットーの”青森の羽柴秀吉”さんが天下を統一できる日はやってくるのでしょうか。
若い頃、住職に『おまえは豊臣秀吉の生まれ変わりだ。』と言われ、『豊臣姓を名乗るのは遠慮があるから。』との理由で本名を捨て”羽柴秀吉”を襲名したり、毎朝海苔の代わりに金箔を食べてる位ですから何処かで残念ロードに足を踏み入れてしまったのでしょうね。
人並みの道を踏み外す魔力が秀吉という名に存在するのでしょうか。
!?
そう考えるとガイハさんも立派な秀吉型。
見事な当たりでした。
そういうわけで、ガイハさんも羽柴を名乗りたいと思います。
羽柴ガイハ。
語呂が悪い!
ほら貝の合図と共にどうぞ。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kazu1110/busyou.html