極東より愛をこめて。 | ガイハ日記。

ガイハ日記。

ガイハワールドで日常と世間をえぐってます。

バッグの中から、奇しい鰯の干物のお菓子が出てきた今日この頃、皆さん小魚携帯してますか?
記憶を遡った結果、伊東のホテルで貰った物だとわかりました。
前回の旅行から早3か月、干物を見て月日の流れを感じずにはいられません。
次は生の鰯を持ち歩く日が来るのでしょうか。


強羅公園に到着。
茶室があったり、温室で熱帯植物や紫陽花が咲き乱れていてなかなかな感じだったのですが、暑さで集中力を欠いたので適当に歩いて直ぐに出ました。

なかなかなんなんでしょうな。なばかり。
なんかすごく綺麗でした。
小学生の感想文です。


ぽけ。


正直、花云々よりも、暑さと、おばちゃん達の『この花は鉢ではいくらか』とか『これは天ぷらにできる』とかそんな現実的な会話のほうが気になってしまって、肝心な事が印象に残ってません。

魚介丼。

さて、疲れてきたのでランチに。
お寿司屋さんで海鮮丼を注文しました。
もちろん厚焼き卵抜きで。
すると

『お客さん、卵アレルギーなの?』


出たっ。
『卵嫌い』=『アレルギー』決めつけの法則。
それで、『アレルギーではないけど、匂いを嗅ぐだけで気持ち悪くなる症状』を訴えると、間違いなく帰ってくる返事は『でもアレルギーじゃないんでしょ?』

まるで『あれは正当防衛だった!』と主張して『結局は犯罪は犯罪でしょ』と悪者扱いされる様な状況。
いっそアレルギーになったほうが良いのでしょうか。



リフト。

たらふくになったのでケーブルカーへ。
なんだか旅番組っぽくなってきました。
やはりここは、見知らぬお年寄りに、あれこれ尋ねたほうが良いのでしょうか。

遊園地。

しかし、現実はテレビの様な展開は待っていませんでした。
両隣はチャイニーズ、右から左から中国語の応酬。
オセロなら確実に国籍が代わってます。
いったいここはどこなんでしょうか。

高所。

『早雲駅』で今度はロープウェーに。

すると今度は狭い車内に、中国人5人、台湾人3人、韓国人2人、インドネシア系の人が2人、日本人1人…完全なアウェー。

しかも中国人に親しげに声をかけられました。
中国語で。

ごめんなさい。
生粋の日本人なので、そちらの言葉はわかりません。
しかも、わからないことすら上手く伝えられない。

まだまだロープウェーの旅は長そうです。

トロッコで走りたい。