静岡県に移住して3年経ちました。始めの頃のとまどいを思い出します。最初に驚いたことはテレビです。いわゆる地方局が中央系列下にあることは知っていましたが、番組によっては?がつくものがあるのです。これは東京暮らしから地方に行った人が必ず気がつくことなのですが、テレビ東京の番組が各局で放映されてることです。アド街ック天国、youは何しに日本へ、など人気番組が各系列局でやるので番組表見ないでチャンネルをいじってるととまどいます。同じようなことが東京では、ニュースがあって天気予報があってというような順番と違いやたらローカルニュースが入り、ローカル天気予報が字幕などだも流れます。その数の多さに驚きます。
マンションの大浴場が顔馴染みになる一番の場なのですが、早期に知り合った老人が、私が東京から来たと知って、我が意を得たりとばかりに教えてくれたのは、その人がこちらにきて最初にびっくりしたのは、テレビのアナウンサーがひど過ぎるということでした。(下手したらセクハラになりかねないのですが)まあ、翻訳すると女子アナというイメージに入らない方が、夕方の情報番組のMCをやるし、やたらCMにでてくることに驚いたというのです。ご本人にとっては強烈な印象だったようです。
このことの深い(というほとではないが)事情こそが静岡のテレビあるあるなのです。まずCMが当然、全国放送のそれもあれば、ローカルCMというのがあるわけです。そこに登場するのがローカルタレントのようで、アナウンサーをしてる人のなかで、局所属でさなくフリーではないかと思われる人がやたら登場するのです。お風呂で教えてくれた老人は、CMに使われる人はそれなりの水準があると思われてたようです。
CMといえはローカルCMでよくあるパチンコ屋さんで他の県ではどうか知りませんが、ABCというチェーンのCMは、イメージ広告に徹しているのですが、土とかミドリを強調するのがあったり、payaというのをジャズを背景に連呼したら、かと思えばきれいな風景を背景に元AKBの女優が軽快なウクレレを弾いてるのがその曲とともに評判になったり、かなり席巻しているという感じです。全国からのマルハンには量質とも負けていません。
最後にテレビ局は、チャンネル番号ともに紹介しておくと ()がキー局 ;
1 NHK総合
2 Eテレ教育テレビ
4 静岡第一テレビ(日テレ)
5 静岡朝日テレビ(テレ朝)
6 SBS静岡放送(TBS)
8 テレビ静岡(フジテレビ)
ちなみにBSやCは全国共通なので略