終活は少しづつ前進 気になるは京都橘高校吹奏楽部 | 昼は会計、夜は「お会計!」

昼は会計、夜は「お会計!」

会計をキーワードにコンサル業とASP(アプリケーション サービス プロバイダー)業のメールの二つの仕事をするmoriyanの言いたい放題ブログです。
テーマは、ブログ、会計あれこれ、医業未収金管理、小説・本、エンターテイメントなどなど。

生活の拠点を熱海に移して、私は週日は都内でという生活もあと僅かとなるだろう。先週には会社のユーザー会という利用者の会議を行い、役員交替について了承を得たので来春そうそうには株式の売買契約や代表取締役の交替などを行う段取りとなった。そうなると週何日か東京へ来るか、どうかといことになりそう。

 先日は都内に住む息子家族が来るというので、かみさんもピッチをあげて何とかひと家族は泊まれるように準備をした。イタリアンでの長男の誕生会、翌日は熱海港や熱海城などの観光、夜は冬の花火大会で、息子家族は「夏休みはよろしく」と言って帰っていった。
 23日が京都橘高校の定期演奏会が開かれるので、昨年は当たっていった時に買ったものとその後買ったブルーレイをじっくり聴いて遥か遠くから成功を祈った。
するとYouTubeでみると今年も京都橘吹奏楽部の定期演奏会を祝して京都タワーのライトアップがあったそうだ。 
 

運営元の京都タワーのHPによると目的は「大好きな吹奏楽部のみなさんへ。音楽を通して元気を与えてくれてありがとう!」ということで、23日の22時~22時30分まで30分のライトアップだったとか。いくらかかるのか知れないが、凄い人もいるものだ。なお、このYutubeは映像のバックに京都橘高校の11月23日キャッスルマーチングでの演奏が流れていること、同時にコメント欄で紹介されているのが、これまた珍しく2015年のマーチングコンテストの模様を動物アニメで再現したサイトを紹介しています。アニメで2015年マーチングコンテストを再現
 
いずれにしても、こんな形で広めるくらいの協力で、少しでも力になればと思う。因みに、せめてもと学校に寄付した領収書も届いた。聞けば、冬の高校スポーツの花形である高校サッカー選手権大会に京都橘高校が出場することが決まっていて、京都橘高校は2回戦(1月2日)ゼットエーオリプリスタジアム(千葉県市原市、JR五井駅下車)で、石川県代表鵬学園と対戦します。多分、吹奏楽部の応援があるでしょう。私は残念ながら行けないのですが、久しぶりの関東での演奏が直接観ることができますので、紹介しておきます。