朝、ドアを開けたら雲を被らない朝焼けの富士山が見えてきた。宝永の噴火口も微かにわかります。天候の異常が叫ばれ続けて、いったい秋は来るのかと思ってたけど、これは秋晴れじゃない?!【撮影は5:49】
大騒ぎした世界陸上選手権は男女の競歩の銅メダルを除きメダルなし。個別には「史上初の6位」とか、メダルを望めるに近い成績を残した種目もあったが、槍投げの北口さんなぞ、戦前にはほとんど言われてなかった6月の怪我で回復途上で60Mがやっと。散々煽っておいて選手が気の毒だ。男子競歩も世界記録を出した人とかいたが・・、ハードルも予選を通過が精一杯、短距離も長距離も日本勢はまったく歯が立たない。国内的には駅伝とかで人気もあるが国際的な水準には行ってないことを、それでもよしとするか。世界も日本代表的にも、敢えて表現すれば国際的な血統が関係しているのかとさへ考えなければならないかとも思ったりもする。純日本的な大相撲の世界でも外国人優位が変わらない。(もちろん私はだから排斥せよなどとは言わない。国際化が発展を招いていると思ってる)
少し前に終わったバレーの国際大会でも放送局の意図とは違って男女とも上位にはなれない。やはり身長差は大きな壁だ。ヨーロッパのチームへ出ることでレベルは上がるがトップにはなれない。
そうするとスポーツをビジネスにしようと考える人には限界ということを知っててもらいたいと思うしかない。あるいはもっと時間をかけて日本人の国際化が進んだ時に、今では信じられない本当の国際水準なるのかも。