昼は会計、夜は「お会計!」

昼は会計、夜は「お会計!」

会計をキーワードにコンサル業とASP(アプリケーション サービス プロバイダー)業のメールの二つの仕事をするmoriyanの言いたい放題ブログです。
テーマは、ブログ、会計あれこれ、医業未収金管理、小説・本、エンターテイメントなどなど。

当ブログへのご意見や投稿の扱いについて

一般的には、ブログ記事欄末尾のコメントでお送りください。管理者が承認したものを掲載します。内容的に適切でないと判断したものは掲載しません。

コメントとしてでなく、管理者へ直接伝えたいことは、プロフィール欄メッセージでお送りください。これは、ブログ記事には反映しません。
 *但し、管理者には伝わりますが、即時性はありません。(PC画面ではある操作をしないとメッ  セージの確認ができません)
 *また管理者からの返信が必要な場合は、amebaIDを所有し、そのIDからのメッセージには、即返  信できますが、そうでない場合は、メールアドレスをご記入ください。

やはり五輪前半戦は日本にとって思うようにいかない種目が次々と、出てきている。男子バレーの初戦ドイツ戦の敗退、女子ばれーも初戦敗退、女子柔道阿部詩選手の二回戦敗退、水泳は池江、瀬戸大也選手の無惨な敗退などなど。

 私は普通の国民として総花的に俯瞰して観ているが、驚いたというかある意味怒ったのは、阿部詩選手の二回戦敗退での大号泣だ。会場中に聞こえるような大号泣で子どもが駄々を捏ねるというような声に出す泣き方。審判員まで出てきたりコーチが抱き抱えるように畳からおろして抱き抱えて退場となったが、優しい会場の観客から拍手や「Uta. It’s!」の大コール。私は客席に居るはずの両親が親戚の人が前に出てきて「詩!やめなさい!しっかりしなさい!」と叱責してくれないかと思ってた。その思いも叶わずの泣き声が響き渡る会場の様子が居た堪れなかった。世界のスポーツの中で唯一といってもいい日本発の柔道が五輪の席で開催された、試合会場では日本人には珍しくないが、互いに礼を交わすというまさに武道としての柔道が世界に受け入れらているシーンにある種の感動さへある。そこで、試合後の礼もままならず、成り振り構わず大号泣は、柔道の経験者としてはまったくあり得ない。テレビで天才卓球少女と言われた少女が試合で負けると母親のもとに走り、大声で泣いていたシーンそのものだ。

 試合後の会見も避けていたが、4時間後会見での様子によれば相手は世界ランクの一位であることも分かっていたし、警戒もしていたという。それでも、「兄妹金メダル」という大目標が叶わなかったからというのは、兄弟愛より前に、一人の柔道家として五輪選手として、まったく失礼な話なのだ。そこで、その会見でも自分が取り乱してことを詫びるような話出てもいなかった。「兄はきっとやってくれる」という話だ。

 こうしたことを長々と書くこともどうかと思うほど、爽やかだったのが、スケートボードな、14歳、15歳な、金銀メダリストだ。14歳の吉沢選手の様子をあった映像では、日本人選手だけでなく他の国の選手たちと共に技の成功を喜びあったり励まし合う姿に、これまでの古いスポーツ感に縛られた競技とは、まったく新しいスポーツが育っているのだと痛感した。何十年も前に14歳で水泳平泳で金メダルの岩崎選手が記者団に囲まれて「生きていて一番嬉しかった」とか話していたあの頃、あの感情ともまったく違うよえだ。

 

パリ五輪は期待していた男子バレーが勢いのドイツにセットカウント2:1になったところから、なぜかやられて行った。今朝の新聞には「舐めてた」との感じの記事が出ていたが、石川さんがサーブミスを2回連続を含む何回もやってたし、肝心なところでのサーブミスが目立って、途中でこれは、やられると思ってた。

 逆に男子サッカーは相手の素早くずる賢い動きに翻弄されて難しいと思ってた。下手したら仕掛けられたレッドカードで人数少なくなって敗戦というようなシナリオまで考えいた。が、先行し、ラストはPK取られたが外してくれて勝利とバレーの逆だった。

 他には柔道の角田選手が日本チームの1個目の金メダルを期待されてて、大変なプレッシャーだったと思うが、本当に技を絞ってそれを貫いて世界制覇だから大した問題。男子柔道や卓球ハリヒナコンビや水泳の池江など期待が大きかった人たちの敗戦が続いている。今回はこんな調子で行くのではないか。

 それに比べてとは失礼だが、今日の中央競馬の結果、我がAI予想にほぼ2ヶ月ぶりに花丸印がついた。昨日の新潟7レースで3連複が安当たりで6650円、今日の重賞2レースのうち新潟7レースのワイドがやはり安当たりで4400円。今週末3レースで2レース安当たりで、投資額11,000円で回収11050円。それでも見出しにあるように六月ゼロで7月今週が初めてなのでほっとしてところだ。月間では6月マイナス48500円だ、7月がマイナス39950となった。

 地方競馬はどうかと思ってたので。まずはよかったが、よくなってきたとないえ、8月このままでいいかどうか少し迷うところだ。

盛んに宣伝をしていたので、楽しい映画をと観たのがこの「もしも徳川家康が総理大臣になったら」を観に行った。封切り日でさすが人気作品でかなりの人が来ていた。同名のビジネス小説があったということだが私は全然知らなかった。ただ監督が「翔んで埼玉」「テルマエロマエねの竹内英樹監督というある意味エンタメ作品としての信頼度が高かった。偉人内閣というくらいだから役者も海千山千の個性派揃いだ。その中で記者役の浜辺美波の清楚が引き立つ。

 ネタバレを避けながら書くと。「もし」の想定が時代を飛び越えてるのでどうするのかと思ったらAIを使うということで、その壁を超えていること。まあ、起承転結の展開あたりまでは、こうしたドタバタにやられていたが、原作との関係が途中から真面目なまとめに入っていき、挙げ句の果ては「説教」じみた演説が長くて、もてもエンタメとしては観てはいられない。突然、教科書的に歴史観や道徳観で政治はこうあるべきと長々と話し始めたのには驚いた。「翔んで埼玉」や「テルマエロマエ」には、奇想天外だが、それなりのストーリーがあって、それ自体面白くさせていたが、本作品は「長くなるが」と前置きさせたほどだが、それが始まってからエンタメ映画としてはなんとも惜しいというか中途半端な出来だと思う。

 ところで。パリ五輪開会式を待って夜中にテレビを見たが、なんとも、フランスらしい洒落た構成や案出があったが、昭和の日本と同じように組織委員会委員長やIOC母ちゃんの長々とした挨拶、オリンピアんな、レジェンドに配慮した聖火リレーの延々とした演出にはうんざりした。ただ、驚くべき聖火台点灯のあとのアトラクションでセリーヌ•ディオンの愛の讃歌での締めにはは編曲含めて歌唱には感動した。