仕事スタイル | 財務・経理の実務

財務・経理の実務

経理は経営管理、会計力はビジネススキル、経営戦略は会計データから…経営は会計を知ることから始まります!
会計・税務・内部統制・開示資料などなど日々情報を蓄えていきます!

仕事をどのように展開していくのかは、自分の心と行動が決めるものです。

だいたい以下の4つに分類される中で、あなたはどれに当てはまるでしょうか。

1.自分の任された職域を維持する。
2.自分の任された職域を深堀して維持する。
3.自分の任された職域の範囲外の事も視野に入れて取り組む。
4.自分の任された職域とはかけ離れた別の分野に取り組む。

1を選んだあなたは、きっと変化を恐れるタイプか苦手なタイプなのかなと思います。はたまた、仕事は二の次のタイプですかね。この仕事スタイルが間違っているとは言いません。仕事はお金のためにやることで、指示された事をコツコツやるというのは、これまた、その人の特技ですから。ただ、会社が求めている人材というのは、おそらくこういう人ではないと思います。

2の深堀りする人というのは、特に管理系の職種なら、自分の職域に理論武装をしていくということです。指示されたものをコツコツやるプラス、自分の仕事を自分で考えていくタイプの人です。ただ、興味が一つのものに集中してしまうあまり、周りが見えなくなっている可能性があります。仕事の深堀りは大切ですが、1人で仕事はしてないので、周りの動きに合わせて、動けるとより良いかなと思います。

そして、それを体現しているのが3です。1を教わって10をやるタイプです。逆に教わらなくても自ら学ぶ意識がある人ですね。学ぶ姿勢は何事も謙虚にしないといけません。自ら学ぶ事で驕りが出てくる人もいますが、それは本当の学びではなく、ただ、人を犠牲にして自分をよく見せようとしているだけです。だいたい、自身は気づかない動きでも、周りの人は気づいていますね。

4の人はそうはいないかなと思いますが、全く畑違いの分野に進める力を持った人です。野心家とも言えるかな。
やりたい事が多くて、一つの事では事足りず、様々な分野に興味を抱くタイプの人です。特に管理系は、専門職ですから、そうそう別の分野に進出しようとは考えないのかもしれません。別の分野で活躍するためには、また、一からそれ相応の知識を必要とするからです。それだけ、エネルギーが必要なんです。


iPhoneからの投稿