FPスタッフより | 会計どっとらぼのブログ

会計どっとらぼのブログ

ブログの説明を入力します。

今回から少し趣向をかえて、個人(私達)のお金のことについて話したいと思いますドキドキ


私自身がFP(ファイナンシャルプランナー)なので、そこで培って実践していることも少し書けたらなと考えていますひらめき電球

今日は72の法則についてお話しますニコニコ


72と聞いて皆さんはなにを思いつきますかはてなマーク

私はゴルフのスコアを思い出すのですが、今回は関係ありませんえっ

72の法則とは72を利率で割った時に元本が2倍になるまでの年数が分かるというものですひらめき電球


例えば、銀行に預けている預金についてなのですが、現在の金利は0.02%(みずほ銀行)です合格

よって、元本が2倍になるまでには、
72÷0.02=3,600年
人の寿命が80年だとしたら、45回ぐらい転生しないといけないことになりますね汗


銀行預金利率で言えば、1990年代の日本では6%程度の金利がありました。
この頃に定期預金を組んでいた人はかなりおいしい思いをしていますね。

こちらから銀行にお金を貸す方の金利が現在上記のように0.02%なのであまりうま味がないのですが、逆に借りる方にはうま味があると思いますかお

例えば、住宅ローン目


現在金利がとんでもないぐらい低いですね。消費税が上がることも決まっていますので、かなり駆け込み需要があると思いますひらめき電球


ただし、変動金利を選択する場合には金利の変動に注意してくださいねしょぼん

あと、1点注意を促すとするとクレジットでお金を借りる時ですあせる

下手すると20%近く(上限は法律で20%以内と決まっています)の金利を平気で提示してくるのにも関わらず、借りた本人はあまり借りた記憶がないことも多いと思いますガーン

同じようにリボ払いにも注意をしたいところです!!

よくメールで一括払いのクレジットをリボ払い(分割払い)にしませんかと金融機関から甘い誘いが来ますが、よっぽどお金がないとき以外使わない方がいいと思います爆弾


正直、私は自動配信でメールを送ってくること自体顧客の立場に立っていないのではないかと感じてしまいますシラー
貸し手の利益にしかならないような気がします…ショック!

これからも皆さんのお役に立てる情報を書いていきますねニコニコ


ダウン驚くほど会計が分かるアプリはここからダウン
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.endo.account010214