怪獣父、ただいま出張中です!

 北海道を離れて、ただいま千葉に月曜日から5日間滞在です。

 怪獣たちと離れている時間はすごく寂しいけれども、

 とても、充実した時間を過ごすことができております。


 朝から研修を受け、夜は10時まで徹底的に本音をぶつけ合います。

 時間はあっという間に過ぎていって、気がついたら夜10時、

 そんな感覚で日々を過ごしています。


 人の出会いは『一期一会』だな、と言うことを実感し、

 その出会いを大切にしていきたいと思える人たちと出会えたことに、

 とても感謝しています!!!


 怪獣母や怪獣たちには申し訳ないけれども、

 とても、楽しくも貴重な時間を過ごすことができて、

 とても、とても、とても、うれしいです。


 今回、怪獣母が大変なときに出張が決まって、

 そんな中で快く送り出してくれた、怪獣母に感謝、

 そして、サポートしてくれている怪獣母父母に感謝、

 その気持ちをこれから、どう仕事に活かすのかが、

 今回、支えてくれた家族への恩返しだろうと怪獣父は思っています。


 


 

怪獣母、仕事が始まって1ヶ月になります。

1号は、3年生になり中だるみの時期なのか

まぁ~のんきになかだるんでいます。


2号は、「ただいまぁ~」

と、帰ってきたら「いってきま~す」

と、遊びに飛び出しているようで

まぁ、いろいろやらかしている感じです。


3号は、最近やっと泣かずに

しかし、いやいや登園準備が出来るようになりました。


怪獣母は、やっと仕事をする。と言う

毎日のリズムを思い出してきたかなぁ

という感じです。


1号は、インフルエンザにかかり1週間学校休み

何だか怒涛の1ヶ月でしたが

怪獣父、怪獣ババ、怪獣ジジのおかげで

来月も頑張らねば!!

と、思えるようになりました。


働くって、こんなに大変だったかなぁ

と、考えたのは、かなり久しぶりです。


ただいまの目標は『今年度とりあえず頑張る』です。

1号、「今年はリレーの選手。なれるかなぁ?」

と、毎朝入る、1号の好きなテレビ番組での

走り方のコツを、教えます!のコーナーを見て、研究していました。


2号は、1号が1年生、2年生とリレーの選手だったのを見て

「私もなりたい!」

と、気合が入っていました。


怪獣母的には、なれなかったら何て声をかけようか

どちらか一人だけなったら、どんな風に

もう一人は、言うのだろうか…

と、思っていました。


そうしたら、2人が

「2人ともリレーの選手になったよ!

1号は、アンカーだよ!」

と、帰ってきました。


怪獣家。運動会が楽しみです。

仕事復帰した怪獣母。

母の日なんて、忘れていました。


前々日に、3号が保育園で作ったプレゼントをくれました。

2号もそれを見て、手紙のプレゼントを用意して

怪獣母が仕事から帰るのを待っていてくれました。


3号の絵。

可愛かったです。

2号の手紙は

『お仕事頑張ってね、私も、頑張る』

なんて内容でした。


次の日、朝起きると

1号が「起きてくるの待ってたよ。

昨日渡せなかったから、ハイ。手紙」

と、『久しぶりの、お仕事、大変だと思うけど頑張って』

と、ありました。


怪獣母、まだ、2日しか働いていませんが

歳のせいか、『こんなはず、なかった』

っていうくらい疲れたり、何だか大変だが

頑張ります!


怪獣父のサポートのおかげで

なかなか快適なスタートを切れた5月の仕事はじめ。

怪獣たちにも助けられながら

怪獣家の新たな一歩の始まりです。

 5月に入り怪獣母も仕事に復帰!!

 まだ2回目のですが、初日は4時半ぐらいから

 疲れが一気にきて動けなかったと嘆いておりました。


 GWは怪獣母の親戚などと非常に楽しい時間を過ごした

 怪獣たち、楽しすぎて昨日なんかは真っ白な灰になっていました。


 連休前半は小樽水族館に行ってきましたが、

 小樽に向かう高速の途中で、2号がトイレに行きたい!と言いました。

 と言っても、そこは北海道でも珍しい全線高架の高速道路で

 無論PAなどありません。


 しかも、目の前にはパトカーが走行しており、

 スピードアップもできません。

 怪獣母は『いよいよ我慢できなくなったら袋にするかい?』と

 袋の準備に取り掛かります。

 しかし、2号がしたいのは『大』のほう(笑)

 それでも、我慢できなくなったら、車の中でする!と決心を固めます。


 2号が『もう、おしりの筋肉が疲れてきた・・・』と言い出し、

 もう駄目かと思いましたが、ちょうど高架区間が終わり、

 パトカーも目の前から立ち去り、(程ほどに)スピードアップ!!

 なんとかPAにたどり着き、ダッシュで怪獣母とトイレに!

 怪獣父も3号とトイレに行きます!

 1号は『全然トイレに行きたくない』と言っていたので、車の中でお留守番。


 怪獣父と3号が車に戻ると、窓にへばりついている1号が!!

 鍵を開けてあげると『うゎ~もれそう~』と叫びながら

 弾丸のようにトイレに駆け込んでいきました。(笑)


 怪獣母と2号も戻ってきて『シッコもウンチも出たから、車でしなくてよかった!』と

 笑顔で話していましたが、もし車の中でしていたら袋ではカバーできなくて、

 車の中が大惨事になっていたことでしょう。

 2号のお尻の筋肉に感謝です!!


 そんなこんなもありましたが、怪獣父と母は久しぶりに

 小樽の空気に触れることができて大満足、

 むかし、二人でよく行った甘味どころで家族でお茶して、

 こんな日が来たんだな、とちょっぴりジーンと来た怪獣父なのです。



2号、学校での出来事を、教えてくれます。

結構、男の子との会話もあるようです。


家に帰って来てから遊ぶのは

決まった女の子のお友達姉妹なのですが

学校では、男の子の友達もいるようです。


2号が言うには

「ただ、話しただけなのに

『おれ、お前の事好きになったなぁ』って

言うんだよ~、他のお友達の前で

すごいよねぇ」

と、とっても嬉しそうでした。


怪獣父は「親だから2号、可愛いが

決して『可愛い』の部類に入らないし

性格もなかなかキツイものがある2号を

どうして好きになってくれるのだろう?」

と、言っていました。

怪獣母も、そう思います。


お友達の話をしている2号は

とっても、楽しそうです。


お友達の『良いところ』を、いっぱい発見して

「すごいよね~」「私なら、出来ないよ」

と、素直に認めています。


2号の良いところも、みんなにいっぱい発見してもらえたらいいなぁ~

と、思います。


お腹の風邪でお休みしてから

3号、「保育園、やだ~」

と、毎日泣き泣き登園です。


「今日、いやなの、明日行く~」

と、泣いています。


それを見て、1号は

「どうしたの?いやなの?」

と、追い討ちをかけます。


それをみて2号は

「もう~、そういうふうに言われるのも、いやなんだと思うよ」

と、言っています。


3号、保育園では、朝とお昼ね前だけ泣くが

元気で過ごす時間も増えているようです。


いよいよ、慣らし保育も今日で終わり

5月から、新生活のスタートです。



1号が学校で男の人と女の人の体の違いを

学んで帰ってきたときに、生理の仕組みを簡単に

1号と2号にお話しました。


怪獣母、生理痛重いし、怪獣父が仕事で帰りが遅い時は

1号と2号は2人でお風呂に入ってもらわないといけないし…


それから、1号は怪獣母がお風呂に一緒に入れない日は

「あ~、赤ちゃんのベットが、お腹の中から出てくる日かい?」

と、聞きます。


正確には、赤ちゃんはお腹にいないから違うが…

と、思うが、まぁ、ヨシとしていましたが。


「また、赤ちゃんのベットの日かい。何か、よくあるね~」

と、言うので「毎月あるんだよ」

と、いうと、「え~、随分多いね~」

と、言っていました。


先日は、「あ、また、ベットの日かい?

成功するといいねぇ~、赤ちゃん」と。言うので

「えっ」と、聞くと

「成功して、お腹に来てくれるといいねぇ、。赤ちゃん好きなんだ

可愛いもん、少し大きくなったら3号みたいになるから

もう、いやだけど。怒るし、こわいもんねぇ」

と、言っていました。


今朝、お皿を割り、ショックで泣いていた1号に

「1号クン、泣くんじゃない。大丈夫!大丈夫!」

と、言っていた3号。


確かに、怒ると怖いが、まだまだ可愛い3号だよ!




「今日だけ、保育園に行くのやだ~、おかーちゃんと居たいの~」

と、泣きました。


やはり~

ついに~

怪獣3号も、「保育園は、すき、や~な~の~」

と、涙の日々になりました。


保育園でも、泣くようです。

朝、泣きながらではありますが

保育園へ行く準備します。

泣きながらも、ジャンバー着て、帽子かぶり、靴を履きます。


泣きながらも、しなければいけないことを

してくれます。


怪獣母、迷いもあり、不安もあるが

前進あるのみ!

家族5人、怪獣ババ、ジジの助けをかりながら

働く母、がんばります!!


3号、下痢がひどく、食べたいものが食べられず

悪魔と化していました。


少しずつ回復してきました。


久しぶりの保育園への準備は、

ダ~ラ、ダーラ…

やる気無しです。


保育園に着いても

「どこだったかな~」

とか言っておどけています。


玄関入ると、「おか~ちゃん」

と、言って淋しそうな顔をしていました。

が、先生に「ボール出して待ってたよ~」

と、遊びに誘われると、渋々入っていきました。


とりあえずは、泣かなかったのだが今後は怪しいかなぁ~



1号と2号の家庭訪問が終わりました。


1号は、学級会の司会をする係りに

お友達に勧められてなったそうで

初司会したが「なかなかでしたよ」

と、言われました。


男の子からも女の子からも人気があり

人の話を聞く力は、抜群です!

と、言われました。


家では、2号に「しつこい!!」

と、怒られ、怪獣母にも「しつこい!!」

と、言われ、最近は3号にも

「1号クン、しつこい!!」

と、言われている1号。

学校では、1号なりに頑張っているようです。


2号は、最初、とっても緊張しているのが

伝わってきていました。が、最近はリラックスして

楽しんでいるようです。

と、言われました。

仲良しのお友達も出来、学校が楽しくて楽しくて!

と、いう感じです。


家庭訪問。

無事終了。

茶の間だけは、片付きました。

いよいよ2階の部屋も、お掃除開始。


怪獣母、仕事復帰までに、片付けておきたいところ

いっぱいあるのです。


頑張ろうっと!