先日、2号の就学時健診がありました。

1号の時は3号が産まれて、退院した日で

怪獣父に行ってもらったので怪獣母初めてでした。


2号は、どの検査もスムーズでどんどん進み

幼稚園のお友達もいて…

知能検査も「全部、わかった~」

と、嬉しそうでした。


1号は、保育園に通っており

同じ学校に就学するお友達もいなく、

視力検査は、指の指し方がわからず

知能検査は『血の検査』と、聞こえたようで

「注射するの?」と、涙し

なかなか笑えたようですが

2号は、「学校に行くのが楽しみ」なようです。


1号が通っているしお友達も一緒だし

不安は「誰と、クラスが同じになれるのか?」

と、いう事ぐらいのようです。


きっと、3号の就学時健診で、思い出すのは

1号の時のことだろうなぁ~


1号は、ドジでやさしくて、1号が1号で良かったなぁ

と、思うときがたくさんあります。


2号は、器用にこなし、3号の世話もよくしてくれ

頑張りやで、2号がいてくれて良かったなぁと思います。


3号は、話せばわかる、2歳で、

わがままだけど、何か癒される可愛いヤツなんだよなぁ~


ドンドン成長して、寂しいような嬉しいような…です。


1号の、学校の学級レクに行ってきました。

1号は、とっても楽しそうでした。


クラスで5人くらい、親が来ていない子がいて、

来年は怪獣母、仕事に復帰するので

1号、2号の参観日、クラスレクなど

全てに参加するのは難しくなると考えると

なかなか、複雑な気持ちでした。


1号は、頑張って我慢するのかなぁ~

2号は、泣くかなぁ~傷つくのかなぁ~


これから、『働く母』は、怪獣たちの流す涙の

倍くらい涙流しながら、頑張るのかなぁ~

泣き虫母だしなぁ~


今日は、楽しかったのに、何だか

寂しい思いをさせる未来を思うと

涙が出てきそうでした。

3号は、怪獣ジジが好きなのは以前も紹介したが

最近は、1日に1回は「ジッタンって行く!」

と、叫びます。

そんなに好きなんだ~。と、思っている怪獣母。

「ジッタンはお仕事だよ」

と、言うと「ヤダ、ダメ行くの~」

と、頑張ります。


しかし、最近は「お父ちゃんって行く」

が、仲間入りしました。

1日、1回は言い泣くほど会いたくなるようです。


3号は、自分の意思がハッキリしていて

なかなか手ごわいです。

が、そこが又可愛いところです。


最近は、2段ベットの1段目で3号と怪獣母が寝入り

2段目で1号と2号が寝入ります。

後に、3号と怪獣母はダブルベットへ引っ越しますが…


「3号が寝たら、2段目に来てね」

と、毎日1号と2号に言われます。

しかし、怪獣母も寝入ってしまう事もあり

すると、2号が2段目から頭を出し覗き込み「まだ~来て」

と、長い髪をたらしてヌ~ッと出現します。


毎回、ビックリしますが本人は真面目です。

2段目に行くと、「ヤッタ~、好きだよ~」

と、抱きついてくる2号。

「トントンして~」と、言う1号。


この時間が、いつまで続くのかなぁ~と、毎回思います。


なかなか、良い時間なのです。


1号と、2号は英会話教室に通っています。

『テスト』があったり、英会話しながらの工作があったり

1号、2号楽しい時間と、「やだなぁ~」と

言ってる時間があるようです。


「今日、やだなぁ~」

と、言う日も帰ってくる車の中では

「今日の○○おもしろかったね」

と、2人で話していたり、

英語の歌を楽しそうに歌ったり

2人で簡単な英会話したりと、怪獣母から見ていると

なかなか楽しそうな2人です。


昨日は、ハロウィンのお面の工作をして

アメを頂いて帰ってきました。


3号に、「ハッピー!ハロウィン!」

と、帰ってきてお面を渡したり、1号は1つしかない

大きなアメを「はい!あげる!」と、3号にプレゼントしていました。


1号は、2号の幼稚園のお母さん方に

「かっこいい!」

と、言われていて人気があります。

2号は「お兄ちゃん、かっこいいね!羨ましい」

と、言われ「え~。かっこよくない」

と、怪獣母と2人で否定しまくりでした。


1号は、2号のバレエ教室のお母さん、先生にも

「かっこいいね。王子様役、似合いそう。バレエやらないの?」

といわれ、「サッカーやってるからやらない。」

と、言っていたことがあったなぁ

と、思い出しました。


1号は、オバサンキラーなのかもしれません。

3号は、朝起きて、怪獣母が居ないと泣いていました。

しかし、怪獣母に「泣かないでお母ちゃん、オッハー!って呼んでね」

と、言われてからは、泣かずに、そう呼ばれていました。


しかし、昨日の昼寝から起きた時は、なにやら明るい声が聞こえてきました。


「おかぁちゃ~ん。お布団、オシッコで~す」


昼寝も、パンツなので、失敗してビックリしたようです。

かなり笑えました。ニコニコ


1号は、学校で芋ほりがありました。


畑で、町内会の方が、餅まきをしてくれたとの事で

紅白の餅をお土産に持ってきてくれました。


1人3個もらったそうで

食べずに持ち帰り、2号にはピンク餅。3号にも白餅をくれました。

「みんなで食べたかったから」

と、3人で仲良く食べました。


最近は3号が悪さをするのですが

怪獣母が注意する前に2号がチビッコ母ちゃんになって

注意してくれるので、助かります。


今日は、3号と怪獣父の靴みがきをしました。

3号、なかなか上手でした。

3号、2歳になりました。

朝、3号が起きると2号が

「おめでとう!」

「2歳だネェ」

『パッピバースデイ♪』の、歌で迎えてくれました。


1号の学習発表会があり、3号の誕生会があり

忙しくも、嬉しい1日でした。


1号は、真面目に練習の成果を発表していました。


3号のプレゼントは、

1号、2号も「自分のお金で買ってあげたい」

とのことで、3号は怪獣ジジ、怪獣ババからも

頂いたので、オモチャが、たくさんでとってもうれしそうでした。


食事会は、怪獣母が珍しく頑張り

失敗しながらも、栗おこわを作ったり

から揚げや、サラダなどでパーティーをしました。

ケーキのろうそく『フー』は、

3号、とっても上手に出来てニコニコでした。


1号と、2号は3号が2歳になったことが嬉しいようでした。

兄弟の誕生日をお祝いする怪獣たち。


何だか、とってもシアワセな1日でした。


明日で、2歳になる3号。

「2歳」の練習をしました。


2号と一緒に教えたのですが

指で『2』を出来ません。


すると、2号が右手で「1」左手で「1」をつくり

合わせたら「2」だからいいんじゃない!といい、

3号はしばらく、両手で『2歳』を、することにしました。


3号、オシッコも失敗が減り、

我慢して、トイレに行く事も出来るようになってきたようです。



今朝は、6時前から起きて、怪獣母の髪の毛を

ひっぱったりして「ごっめ~ん」

と言っていた3号。


怪獣父が起きてきてから

「3号、朝、はやかったなぁ~」

と、話していると

「ゴッメ~ン」

と、すまさそうに誤っていました。


3号の「ゴッメ~ン」

は、何か癒されます。

本当にすまないと、いう感じで顔も作るので笑ってしまいます。


2号も1号も3号にあやまられると「いいよ~」と、許してくれます。にひひ

怪獣父、久しぶりの連休でございます。

仕事が無くて家にいると、やっぱり休みは良いね~、と感じます。


昨夜は怪獣母が久しぶりにお友達と会うということで不在、

怪獣たちは怪獣父の言う事を良く守り(汗)

何とか、ご飯と風呂を終了したのですが、

いざ寝る!となると、3号が「母ちゃんいな~い」と訴え始め、

結局、それに触発されるかのごとく1号2号共に「寝れない」

と言い始め、怪獣母にメールする羽目になりました。


本当はそういうメールするのは怪獣父的には嫌なんですけど、

3号が寝そうにもなったのと、2号はあまりにもしつこいので

根負けしてしまいました。(涙)

雨の中、帰って来てくれた怪獣母に感謝!


で、思ったんですけど、

今は怪獣母が家にいて、怪獣たちのことをしてくれるのが、

怪獣たちにとっても普通になっているけれど、

怪獣母が働き始めたら、今までの様にはいかないなぁ、と


その時、怪獣たちはどうするんだろう?どう思うんだろう?

自分たちで考えて動いてくれんだろうか?などと考えました。

きっと、すぐに新しい生活リズムになれるんだろうけれども、

怪獣父のほうが慣れなかったりして・・・(笑)


怪獣父が仕事で夜遅くて、怪獣母が家のことや怪獣たちのことを

してくれているのが、ありがたいことだなぁ、と改めて実感しました。

3号が怪獣父とも寝れるようになったら、

もっと楽になると思うけど、もうちょっとの間は無理かなぁ、


いろいろ考える事の多かった、怪獣父と怪獣たちの時間でしたが

楽しかったです!!


3号、わりと昼は予告排泄もできるようになり

思い切って、パンツデビューしました。


1日、成功の日もあれば

2,3回失敗の日もありますが

失敗したら「シッコ、べチョべチョ、ゴッメーン」

と、言うので、それも可愛い3号です。


ですから、3人が使った布オムツは、お役目御免となりました。

長い間、おつかれさまでした~

これからは、怪獣母のお掃除に使われて

最後の別れを惜しもうかと思っています。



1号は、明後日が、学習発表会。

毎日、練習でお疲れです。


『赤い魚』の役で20人くらいいるそうです。


音楽の発表もあり、楽器もするのかと思ったら

「えっ、ぼくは、歌だよ」との事。

要するに、『その他大勢』

の1号ですが、本人は真剣です。

台詞も1つなのに、毎日踊りの練習を

家で家族に発表してくれています。


今日は、2号の幼稚園のお祭りでした。

3号を連れて『お化け屋敷』

の、受付係をしてきました。

『お化け屋敷』は、作るのから始まったので

怪獣母も少々疲れていますが

子供たちが、とっても喜ぶ!と、いうか

怖がる!というか、泣き叫ぶ!と、いうか…

大盛り上がりだったので、ヨカッタです。


ちなみに、2号は泣いていました。べーっだ!


先日2号のピアノの発表会が無事終わりました。

2号は、トップで緊張したようですが

間違っても、立て直し頑張っていました。


そんな、2号の事を1号が学校に提出する

宿題日記にこう書きました。


きょう、ぼくは妹のピアノのはっぴょう会に行きました。

さいしょだったので、早く行きました。

本人はさいしょはドキドキしていましたが

ぶたいに出てぜんぜんドキドキしなかったと言っていました。

妹はれんしゅうにまじめで

だから本ばんは2回まちがえてしまいましたが

うまかったです。

またきかいがあれば見に行きたいです。



1号は、2号がピアノの練習を頑張っているのを

見ていたんだぁ


3号は、2号が舞台に出てくると

「ネェねぇ~」

「ドドドド」

「かわいい」

と、大きな声で声援をおくっていました。

演奏が終わると

「もう1回」

と、アンコールもかけていて…

怪獣母は、自分が発表会に出ていた時よりも

ドキドキしました。




  怪獣たちの部屋