1号、今日は楽しみにしていた

汽車に乗って図書館へ探検に行く日です。


お弁当、リクエストを受け付けました。

「から揚げ、ハンバーグ、ウインナー、チーズ入り卵焼き」


わかりましたよ。全部作りました。

野菜も追加しましたよ。


怪獣父も「豪華な弁当だなぁ~」

と、おすそ分け弁当を、持って行きました。


1号は、「食べるのたのしみぃ~」

「ありがとう!」

と、ニコニコで、出発しました。


今日は、天気もいいのでよかったです。

1号、今年は遠足は雨で行けなかったので

今日が、遠足みたいなものです。


学校の授業で、みんなで行く図書館は

きっと楽しいんだろうなぁ~。


明日は、2号が幼稚園でプールに行きます。

楽しいこと、いろいろあってうれしい怪獣たちです。

1号は、薬を使っていますが、なかなか効果は表れません。

2号は、半分位の確率で成功しています。


1号については、先生も「他に原因があるかもしれないので

次回、考えましょう」

と、言っていました。


3号は、昼間も成功確率半分くらいで

夜は、毎日オネショする日々になりました。

一時期、調子よかったのに…

まぁ、まだまだ心配にはおよびませんが…


怪獣たちが、夜の水分を控えるようになってから

夕食後、「何か食べたい…」

「何か、食べるものないの?」

と、言われるのが減っただけでも

怪獣母は、よかったです。


怪獣たちの膀胱は、いつ、大人になるのかなぁ。


今朝、1号が学校へ行く前に

「子供3人いて大変でしょう?

誰か一人でもいなかったらいいなぁって1回でも思ったことある?」

と、聞いてきた。

「1回もナイ!」

と、すぐに答えると

笑顔で「いってきま~す」

と、出て行った。


それを聞いていた2号が

「男の子と女の子の順番はどうがよかったの?」

と、聞いてきた。



先日、2号と一緒に乙武さんが出演していた番組を見ていた事を思い出した。

手も足もナイ事に驚いて「かわいそうだね」

と、言った2号に怪獣母は、

「見ていてごらん。この人は何もかわいそうではないよ」

と、言いました。


番組で紹介されていくうちに

「結婚もして、子供もいるんだね。学校の先生もしてて。

本当だ。何もかわいそうではないね」

と、言っていました。



だから、2号の質問には、怪獣母は

「なかなか、おなかに赤ちゃんが出来なかったから

お父ちゃんとお母ちゃんの子供として

怪獣家に来てくれる赤ちゃんだったら、

男の子でも女の子でも、手がなくても

足がなくても、耳が聞こえなくても、目が見えなくても

赤ちゃんが来てくれれば良かったんだ」

と、答えた。

すると、2号は、「そうか~でも、みんな手も、足もあってよかったでしょ?」

と、言ってきた。

怪獣母が「ウ~ン」

と、言うと

「あっ、みんな産まれただけでよかったんだ」

「よかったね。3人兄妹産まれて」

と、言っていました。


そうだ!

みんな、無事産まれただけでよかったんだ。

不妊で悩んでいたあの頃の私に

今、子供の事で忙しいとか、悩んでいると言ったら

「幸せだねぇ~そんな日、来るんだ~」

と、笑われそうだわ!


そうか、忙しいのは、幸せだからなんだ

と、ふと、思った1日でした。




1号がマラソン大会2位の賞状を

頂いて帰ってきました。

全く嬉しそうではないですが、昨年より

タイムが縮んだ事には満足しているようでした。


2号は、もうすぐ始めてのピアノの発表会があります。


毎日、練習しています。

暗譜は出来ていますが、なかなか上手くいきません。

でも、本人は、マイペースに頑張っているので

最近は、怪獣母も、「まぁ、だいたい出来ていればいいか!」

と、思うようになりました。


3号は、2号のピアノの練習に

いつも付き合っているので

「ソソミミ」

「ドドドド」

「ミーファミーソーソ」

と、歌えるようになりました。


3号は、1号2号のことをよーく見ています。

3号は、何をしたいって言い出すのか楽しみです。


2号、幼稚園のお誕生会がありました。

年長組みの誕生児の親のみが出席を許される

幼稚園生活で1度しかチャンスがないので

怪獣母、行ってきました。


2号は、この日をとっても楽しみにしていて

今日は早起きして、おしゃれな服を着て

準備も7時半には出来ていました。


おやつ作りは、メニュー決めから買いものから

全て子供たちで考えて、準備して

随分前から、この日に向けて頑張っていました。


今日の2号の姿を見ていたら

本当に大きくなったなぁ~と

感じました。


2号は、しっかりものと

よく言われますが、怪獣母も

今日の2号の姿をみていたら

「本当にしっかりしたお子様ねぇ~」

と、言ってしまいたくなる程でした。


2号が6歳か~。

10月には3号が2歳になります。


早いなぁ~。

怪獣母的には、3号は、まだまだ乳児!

と、言いたいところですが最近めっきり『子供』っぽくなってきた3号。


「いやぁ~なんでよ~」

「かして」

「もう~」

「じゅんばん」

と、1号2号と対等にやりあっています。


3号は真剣そのものですが

なんとも笑ってしまいます。




2年生の1号。学校生活2回目のマラソン大会でした。

練習では、毎回1位だったとの事で

「今回は自信あるんだよねぇ~」

と、言っていたので

怪獣母的には、「あやしいなぁ~」

と、思っていました。


朝、いつもよりとってもイイ笑顔で

「いってきま~す。応援に来てくれるの

楽しみにしてるからぁ~。

待ってるよ~」

と、手を振って玄関を出て行きました。

怪獣母も「ウン。行くからね~」

と、頑張ってとは言わないで送り出しました。


今日は、晴れでしたが風がとっても強くて

マラソンするにはかわいそうでした。


1号は、「作戦あるんだ。はじめは、先頭にならず

コースがわかるところになったら、抜かすんだ。」

と言っていましたが…

さてさて結果は

『2位』でした。


昨年と同じ子が1位。

昨年に続いて1号が2位でした。


よく頑張っていた1号。

帰ってきたら

「おつかれさま~頑張ったね~」

と、明るく普通に迎えようと決めました。


1号は「ただいま~。疲れた~。おやつ食べたい!」

と、普通だったのて怪獣母も普通に迎えて

「頑張ったお祝いするけど、晩御飯のリクエストは?」

と、聞くと涙目になって

「悔しかった~悔しくてゴールしてから泣いちゃった」

と、言いました。


知らなかった~。泣いていたんだ~。

ヤル~!

と、思いましたが…


リクエストはから揚げでした。

怪獣ババから電話がきて

お祝いするなら…と

ケンタッキーを持ってきてくれました。


久しぶりのケンタッキー。

何だか、忘れられない味になりそうです。



1号、学校の授業のひとつで、

汽車に乗って、図書館に行くそうです。

汽車代を集めます、と、手紙が来て

楽しみにしています。


怪獣母が「お金、入っているからね」

と、集金袋を渡すと

「おかあちゃんのお金入れてくれたの?

ありがとう!ありがとうね!」

と、大事そうにランドセルに入れていました。


自分のお金で行こうと思っていたようです。


そんなに感謝されてビックリしました。


1号と2号は自分の財布があります。

怪獣おじさん、ユキおばさんから頂いたものです。

お小遣いとして毎月あげてはいませんが

たま~に、怪獣ババ、怪獣ジジから貰ったお金や

お年玉で貰ったお金が少し入っています。


1号は、常に財布の中の金額を把握しています。


2号は、札を払っておつりで小銭が増えると喜んでいます。


1号も2号も基本ケチではないので

人にプレゼントする時は、気前良く払います。


自分の財布にお金が入っていることって、

大事なんだなぁと思います。


1号が、学校で使うお金を自分で払おうと思っていたなんて

何だかすごいなぁと、思ってしまいました。



2号、最近「ダイエットする!」

と、幼稚園の園庭を、走り出したり

逆立ちの練習をしたり、「太るから、食べない方がいいかな?」

とか、言ったりしていたのですが、

まぁ、そのうち言わなくなるかなぁ~と、思っていたのですが

先日、「1号みたいに、痩せたい!」

と、言い出し泣き出しました。


「どうして?」

と、聞いたら「太ってるから痩せたい」

と、「○○ちゃんも、痩せてる」

と、痩せたい!と、泣きじゃくりました。


幼稚園に好きな子がいる2号。

痩せて、可愛くなりたいようでした。


怪獣母もさすがにビックリしました。


怪獣母が、1号も赤ちゃんの時は太っていたし、

痩せている人、普通の人、太っている人、

みんな、自分の1番いい体重があるから、

2号は、そのままでいいんだよ!と言いました。

女の子は、無理をして痩せたら、

女の人の体が出来なくなることも、話しました。


1号の赤ちゃんの時の写真をみせたら

「ホントだ~太ってる~。1号も太ってたんだ~

安心した~|

と、笑っていました。


2号は、太ってはいません。

普通です。

でも、泣きたくなるほど「やせたい」

と、気にしてたのか~と思うと

何だか怪獣母、考えてしまいました。


6歳でそんなこと言っていたら

これからどうなってしまうのかしらぁ~。


2号さん。

あなたは、太ってもいないし、間食も

バナナ、ヨーグルトなんかを好むし

三食、バランスよく食べているし

何も、悩む事はないのですよ。

もし、あなたが好きになった人に

この先、「太っているからヤダ」

なんて言われたら

「そんな事、言う人を本気で好きになっていたなんて

バカだったなぁ~。まだまだ、見る目がなかったなぁ~」

と、思えるくらい、心に余裕を持って恋愛してくださいよ。

たのみますよ!

怪獣ジジ、ババがお休みで

怪獣3人を連れてお出かけしてくれました。


怪獣母は、体調が芳しくなく、留守番しました。

怪獣父は、仕事が早く終わり

畑の片づけをしてくれました。


怪獣母、久しぶりにマッタリな1日でした。

夜、お布団の中で、寝る前のお話タイムが

怪獣母は、大好きです。

3号が、お出かけの報告をしてくれました。


「ザブ~ンって~(プールに入ったこと)

125して~(お風呂にはいって10数えた)

カギな~い(ロッカーの鍵をなくした)

あった~したの(鍵は見つかったの」


怪獣ジジとババのお陰で楽しかったようだ。

ありがたい。感謝。感謝。


十五夜の次の日。

月を見て、1号が

「ウサギ、今日もいるね。

でも、1人だね、餅をつくなら2人いないと

出来ないよね~」


あいどりが、いると言っていました。

そうだね~と、怪獣父が笑っていました。

1号は学校給食の献立表に、

十五夜さんの、小話が書いてあり

その日のメニューに、「お月見ゼリー」

と、あり、楽しみにしていました。


2号も、幼稚園で、お月見の話題が出ており

お話も聞いており、これまた楽しみにしていました。


怪獣ばぁちゃんが、ススキ、ホオズキを、

くれて怪獣母、久しぶりに生けてみたりして

今までに無く、十五夜さんに盛り上っていた怪獣家。


1号と2号は、双眼鏡で月を見て

「ウサギさん、もちついてるの、見えた!」

と、喜んでいました。


ダンゴも作って、美味しく頂きました。


何だか、十五夜さん、

寝る前にも月を見て、

こんなに、楽しみに、してたこと今までなかったなぁ。


ちなみに、1号が楽しみにしていた

「お月見ぜりー」は、桃味のぜりーの中に

おだんごと、ウサギの形の何かが入っていて

とっても美味しかったそうです。


給食は、怪獣母が知っている、

懐かしいものもあるが、

新しいものも色々あり

1号の話を聞くのが、楽しいです。


1号、おかず係りで

おかずをみんなに盛るそうです。

上手に出来ているのかなぁ。

不器用ですから~