1号、夕食後、嘔吐。

翌日、病院へ。

お腹にくる、風邪とのこと。


大人にもうつるから、気をつけて。とのこと。、


大人にうつるという事は、子供にもうつるのね~。

気をつけて過ごすが…

今のところ、大丈夫。今のところ…


この季節は、体調管理、気をつけていても

なかなか、上手くいきません。


看病しながら、いろいろ思います。

が、大病にならないのを有難く思い

風邪と戦う毎日です。



1号、学校休んで家に居るのが

「暇だ~。学校行きたい!今頃は○○の時間だ~」

とか、言っているので、

学校、楽しいんだなぁ。

元気になってきたのかなぁ。

等、思いながら1号、3号と怪獣母という

中々珍しいメンバーで、過ごしています。


3号が、夜中に嘔吐、その後、発熱。

夜は、咳き込んで起きる。

3時、4時から、起きて、眠れぬ日々を送り

怪獣母も、微熱出て、鼻水止まらず、頭痛。


何だか、大変な毎日を送っていました。


怪獣父が、「寝れる時に寝なさい」と、いろいろ気遣ってくれ

怪獣ババが、助っ人に来てくれたりして

何とか回復しました。


3号、久しぶりの発熱で、

眠れない毎日で…

本当に、辛かったが

2号に「1番、かわいそうなのは3号だよ」

と、言われ、その通りなんだが

看病している母も参ってしまい

トホホな日々でした。


3号は、鼻水は出ているが

元気になって、ホッとしました。


週末は、1号の卒園した保育園の仲間が

家族で集合し、温泉にお泊りしました。


卒園したときから、落ち着いたら行こう!と、

計画していて、ついに決行!だったので

病み上がりの怪獣母も、行ってきました。



いや~。子供たち、喜ぶ!喜ぶ!

あった瞬間から、騒ぐ!叫ぶ!走る!歌う!踊る!


とっても、楽しかったです。

怪獣父が、段取りしてくれて、感謝!感謝!です。


子供も楽しかったが、父たちも、飲む飲む酒を!

楽しそうでした。


5家族で、行ったのだが

こんなに楽しい温泉お泊りは、毎年、定例化しようと

盛り上りました。


1号の、保育園生活で、思いがけない、『仲間』

という財産を頂いたんだなぁと

改めて感じました。


ありがたいです。


1号、学校で九九の勉強が始まりました。

随分前からお風呂の時間に練習していたので

心配もなく、本人も

「やっと始まった、楽しい!」

と、言っているので楽しみです。


学校では、逆から言う、とか、とびとびで言う

とか、いろいろなバージョンがあるようです。


1号の九九を聞いていて

2号も、1から5の段までは覚えて

今は6の段を練習しています。


3号はお風呂の中で

「ワン、ツースリー」

と、「テン」まで数えます。

それが、とってもかわいいので

お風呂は、怪獣母と怪獣父の癒しの時間になります。



2泊3日で、ニセコへ行ってきました。

怪獣たちには、出発の瞬間まで秘密にしていました。

1号が、学校から帰ってから

「2つお泊まりでニセコに行きます」

と、発表すると

「え~。ヤッタ~」

と、3人で大喜びでした。


車の中でも「シアワセ~。夢みたい~」

と、言っていました。


1泊目は、怪獣母の希望で

客室に露天風呂がある宿にお泊り。

着くなり、服を脱ぎ捨て

「入ってもいい?」

と、言いながら、もう入浴する3人でした。


客室露天風呂は、予想より

狭く、景色も良くない感じでしたが

怪獣たちは「豪華~、夢みたい~」

と、ホッペを自分でつねるほど喜んでいました。


2泊目は、夏も泊まりすっかり気に入ってしまった

料理自慢の宿。


特典として、湯めぐりチケットなるものが付いてきて

5つの温泉へ湯めぐりできるとの事。

2つほどめぐってきました。


温泉に、これほど入った旅は

初めて!ってくらい入ってきました。


1号は、「宿題の作文に全部書こう!

書ききれないわ!」

と、喜んでいました。


2号も3号もつるつるのお肌が

温泉に入ってもっとつるつるになりました。


怪獣たちも、怪獣父、母も

のんびり、ゆったりの、気ままな旅に

大満足でした。


幼稚園のお友達のお母さんに

2号が人気があり、モテル!と、言われました。


え~。信じられない~。

あんなに、ハッキリした性格で

少々、コワイくらいなのに~。


女の子からも、男の子からも人気があるとの事。


『へぇ~』

と、いう感じである。


怪獣父も、怪獣母も、『モテル』

と、人から言われたことなど無い人生なのに~


最近、3号が自己主張ハッキリしてきて

1号も2号もてこずっていますが

1号のほうが、「モー、ア~。」

と、やられっ放しです。

が、2号はかけひきしながら上手に付き合っています。


2号は、怖いですが、優しい所もたっぷりあるので

人から今のところは好かれるのかもしれません。


頑張りやで、負けず嫌い。

根性のある女の子は、この先どうなるのか

楽しみです。


膝を痛めて練習を休んでいたサッカー。

久しぶりに、再開しました。


行きたくないオーラを、出していた昨日とは変わって

自分で練習の準備をして、元気に

「いってきまーす」

と、出かけていきました。


迎えにいったときも

「たのしかった~」

と、笑顔でした。


1号は、今のところ

「試合はキライ。上手くないし、負けるの嫌だから。

練習が好き。試合はベンチに居るのがいい。」

と、言っています。



2号は、だんだん寒くなってきたので

スカートの出番を、怪獣母が控えるようにしたら

「あ~。夏がヨッカタ」

と、いっています。


3号は、毎日耳鼻科に通っています。

耳にも少し水が溜まってしまい

吸入と、マッサージをしています。


耳鼻科の待合で、「お寺の和尚さんが♪かぼちゃの種をまきました♪」

を、するのが今のブームです。


3号は、1号が学校の準備をしたり

2号が、幼稚園の準備をはじめると

「あっそうだ~、うんしょ、うんしょ。準備」

と、自分のアンパンマンのリュックに

いろいろつめ始めます。



日曜日。怪獣父は、午前中と、夕方から夜にかけての仕事となり

昼間、時間が空きました。


とっても暖かく、怪獣父は半そででリラックスするほど…


それでは、11月ですが怪獣ジジの家の庭で

焼肉しよう!と、怪獣母が思い立ち

季節外れの、焼肉パーティーしました。


怪獣たちは、大喜び!

大縄跳びをしたり、畑の手入れの手伝いしたり

しながら、のんびり焼肉食べました。


怪獣母は、昼ビールを、一人でいただき

とーっても美味しかったです。


お出かけする時間はなかったので

思いつきで焼肉しましたが、楽しかったです。


 

明日から、1号、膝の痛みもないので

サッカーの練習に復活するのですが

「明日からサッカーの練習、行くよね?

何か、帰りの会のとき、鉄の棒に痛い膝

ぶつけたんだよね~。

何か、痛いんだ。大丈夫かな~」

と、言っている1号。

「はいはい。大丈夫です」

と、怪獣母に言われました。


全く、可愛いヤツです。べーっだ!


怪獣家、精米機を購入して新米を精米したてで

毎日食べています。ピカピカ輝いてとっても美味しいです。


そして、米ぬかで手をマッサージしたり、

顔をマッサージしたりしています。


そして、自家製糠どこを、ただいま仕込み中です。


上手くできるかなぁ。

怪獣父も怪獣たちも漬物きらいなので

上手く出来たら、怪獣ババにあげます。


1号は、膝の調子もよくなり、一安心。

1号も2号も3号も鼻水が出ていますが…


2号、3号、一緒に歌ったり踊ったり

かくれんぼしたり、ままごとしたり

最近は、めっきり女の子の遊びを楽しんでいる

3号です。


「かわいい」と、言う言葉に敏感です。


最近、病院に毎日通っている気がします。


1号が、サッカーで右ひざを痛めレントゲンを撮ったり

歯茎に膿がたまり、切開したり、

今度は虫歯で、治療したり


1号と、2号のオネショの泌尿器科にかかったり


3号の、喘息の薬をもらったり

鼻水出て、耳鼻科に行き


家族でインフルエンザの、予防接種したり…


少々疲れ気味です。


予防接種は3号、泣きませんでした。


1号と2号は「がんばれ~。すご~い。つよ~い」

と、応援しまくっていました。


みんな、元気!ではないですが

鼻水3人兄妹の、怪獣たちです。


休日、怪獣父が仕事の時は

怪獣ジジ、ババのところに遊びに行くことが

ほとんどだったのだが

怪獣ババが、お出かけで留守のため

怪獣家で4人で過ごしました。


1号は、「お父ちゃん、仕事か~。暇だ~。

帰ってくるの早いなら、帰ってきたら、一緒に遊ぼう。

お父ちゃん、やさしいからなぁ~。お母ちゃんはやさしくない。普通。」

と、言っていました。


2号は、あまり、多くは語りませんが

怪獣父が帰ってくると、膝に座ってベッタリひっつきムシに変身します。


3号は、いつも怪獣父が帰ってくると

玄関の鍵を開ける音を1番最初に気づき

「おとーちゃん、来た!」

と、玄関の扉を叩きに走ります。


怪獣父は、怪獣たちと過ごす時間は

とても短いのですが、最近、怪獣たちから

人気があるなぁ~と、感じます。


なんでだろう…


怪獣母が、怒りすぎかなぁ~

反省。