息子の変化 | まゆ。のブログ

まゆ。のブログ

ブログの説明を入力します。

朝おきて。

うさぎ共のえさやり。

しばらくして。

確認。

確認。

確認。

・・・・


何をするかわからない、賢すぎるうさぎ共。何をするかわからないので、ほっとけない息子。

片方は、私にゲージから出せと、現在猛アピール中。

片方は、気が向かないと、外には出ないので、まったり、起きたまま寝ています。

書いてる私は、まったり、お酒タイム。

息子、うさぎ逃走遅刻を、学校でよくやります。

笑って許してくれる(捕まえられるわけないから、遅刻も仕方ない?と、思われてるかも)

先生方。

やっぱり。担任以外、専門教員だったから、うまくいってたのね・・・・

時間割が、めっちゃくちゃ。

親がいなくてもいい。

私は、お茶しましょーって、他の先生に捕まる。

こんなん。1年後とかがむちゃくちゃ怖いですけど。

家では。息子は。

モルモットが、高齢だったけど、老衰ではなかったから。

あんなことには、もうしない。

って。

違う意味で、ほっとけない。

動かないといけない。


動いているのに、何でこの体型?

と、疑問をなげかけてきた。

・・・・

小学1年から。

医者達が興味を示すレベルの、

筋肉どこにもついてないよね?

車イスなのに。異様に腕細いよね?


腹回りがでかく(普通サイズだけど)。

他は幼児サイズで、体重だけは普通?。

いや、ないか。

病気特有の、栄養失調体型。

コンプレックスみたい。

普通の子供たちとは、動いている息子➡普通の子は、学校休んで安静レベル、とは、口がさけても言わないけど・・・・


大量にできた、ニキビと共に。

思春期突入。

学校の先生とは、話すが、私とは全く。

逆に、困ってることは、私に言うが。学校で言えよということばかり。


来月から、息子、給食開始です。

3歳頃、固すぎて難しかった給食も、何とか食べられるようになりました。

比較したのは。同じところで作る同じ給食だから。

医師から、あれを食え、これを食え。
守れるように、なりました。

言われてる意味だけは、わかっていないけど(笑)

給食が原因で。

あれ食べたい、これ作って。

今まであんまり言われたことなかった。


明日は(今日だけど)あまりにもお茶に誘われるので。申し訳ないので

息子に、明日お菓子作らせて学校に持たせます。

買い物からです。


ストレスたまってないか。学校の先生にほっといてもらえず、逆に疲れてる私と。

始まった学校生活に、うさぎ共に。しっかりはしてきた息子でした。

逆に、私が世話されてる。かもしれない(・・;)