多分 | まゆ。のブログ

まゆ。のブログ

ブログの説明を入力します。

日本や県のシステムを前提で我が家に発言されるから

困ってしまうし、

じゃあどうやって?って悩んでしまうし。


それって完全スルーでいいのかなあ?


義務教育だから学校ある→あったら在宅してない(^_^;)

経験させる場所
→福祉も教育も使えませんが???


というより。

息子は病人ですが???普通にどこかに通うこと自体が無理だって忘れてない???

多分これがあるから。

障害系の所・・・学校にしても福祉サービスにしても

病人に対応出来るところがほとんどない・・・

じゃあ健常児の行く所は???

それも病人には対応出来るようになってない(^_^;)


だから在宅以外の選択肢ないのかもしれない(^_^;)

普通の子供達みたいに、外での社会経験を4歳くらいからしていって

22歳とか18歳で社会に出て。


我が家は多分一生在宅だから

それって大丈夫?って思われたり。それは違うって思われたり。それは親の考えであって、息子はそうは考えてないって思われたり。それじゃ息子が可哀想だって思われたり。

他にもいろいろあるかもしれないけど。

じゃあ何か選択肢くれ・・・。

通えなかったら将来の選択肢が限られるとか、

何かズレたことばかり言われてるような(^_^;)


通えなくても、生きてる方が。元気で笑顔でいる方が。大切なんじゃないのかなあ???

通えなくても選択肢ある。ない方が問題だって思うんだけどな?

ってか。病人でまともに学校とかにいけない子供達がどう生活しているのか。私は知りたい・・・