学校の対応
何か違ったな。
フリースクールに行くと言うと
座位保持どうします?と言ってきた。
今まで唯一撤去させてもらえなかったもの。
息子は座れないから座位保持があるわけで。座位保持の撤去イコール
もう学校に来ないことを意味する。
それを学校が言ってきたということは
学校は登校しないことを認めたということなんだろうか?
はじめて、登校とは言わなかった。
まあ、かなりの人間不信になってますから・・・
4月の授業の内容も、何であんな内容になったのかわかったから。
関わった所にも、今までありがとうございましたと。
もう行かない内容のメールを送っておいた。
転校出来ないのならば、理解してと何度も言ってたのに
肩書き持った障害教育の専門家がすることではない。
人間不信になること位、予測は簡単に出来たはず。
あとは我が家に関わった議員さんに、いくつかの質問事項を書いて、時間あるときに教育委員会に聞いといてくださいとお願いした。
その中に、学校行かないことを黙認するのか?との内容をしっかり入れて。
あと、今まで何度もあった話し合いの場に何故一度も出てこないのか?と、質問入れといた。
出てこないから話し合いにならない。
これでしばらくはのんびり出来るかな?