それぞれの立場 | まゆ。のブログ

まゆ。のブログ

ブログの説明を入力します。

私の心はモヤモヤしてるので

とりあえず・・・


市の教育委員会は

保護者同士の揉め事はイランから、県立の学校行けと言った。

でも、県立の学校はなかった。

予算と関わることの責任
責任問題はいらないから
幾度となく、放置されている。

我が家の立場。

平等とか、そこまで言わない。

環境自体がないのだから、何とかして

でないと

在宅→何かあれば虐待などの責任問題が出てくる

児童相談所などが出てくる。


うちは警察に届け出してある。

昼間、障害児が1人で家にいることがある。
学校ないから行っていない。
昼間買い物など連れていく可能性、補導されても困るから。

我が家の息子は県立の学校の生徒。

困ったことあっても使えるシステムがない。

スクールソーシャルワーカーも県の管轄。


学校ないこと認められないから

親を攻撃して心病ませて親権奪おうとする


現在、受け入れる県立の学校はない。

遠すぎるから。事故などの責任取れないらしい


一体。どうすりゃいいの?

息子の障害は多岐にわたる。

でも命に関わる問題が一番なのに

対応出来る環境ないから在宅を認められないなら

我が家はどうすりゃいいの???


我が家だけではないらしい。

でも、表に出てこないから、我が家は孤立する。


医師に教育委員会の担当のこと

だめだこりゃ

と。そういうことを一切言わない真面目な主治医に言われ。

拡散するしかないと議員さんに言われ。

裁判起こすならやりますが、裁判起こしても、息子のあとに同様なケースは救われても、息子の環境は追いつかないと弁護士さんに言われ。


どうにかしないといけないと、会議開いてくれてるけど、誰も何にもしてくれることはない会議を

やってくれてる人達には、

ありがたいと思う。

しつけでワガママにはなったりするけど、息子の生まれもった病気は、どうにも出来ない。

病気のせいで、奪われていって

「友達と遊べるから病院行く」と大人不信の息子が言う


病院によって、行く行かないは分かれてる。

かなりの待ち時間あっても行く病院はある。

それが友達が欲しいと言う息子と

友達作る環境が一切ない現状。

病院で友達作るしかない息子に

申し訳ないと感じる・・・