「仕方ない」 | まゆ。のブログ

まゆ。のブログ

ブログの説明を入力します。

今日、何度言っただろう?

学校との話し合い?いや話しただけ。

「フリースクールが遠い」と言われたから、ないんだから仕方ない

「教科書拡大してくれるとこよく動かれましたね」には、誰も動かないんだから仕方ない

「お母さんがこれから勉強教えていくんですか?」は。誰も視聴覚障害を理解してないから仕方ない。学校で読み書き計算させてないのに出来るというのに今更???

「お母さんの装具すごいですね」には、学校まで運転してこなきゃいけないから仕方ない

まだキリナイ位。


私の主張はしてきた。

こないだの授業は何であの内容だったのかわからない。無理なことは全て言ってあったのに、信用されてないのかもしれないけど聞いてないってことでしょ?

ということと。


息子に説明を今まで何にもしてきてないんでしょ?そりゃあ学校不信に教師不信に人間不信になるでしょうよ・・・

ってこと。

こうしていきましょうって決めたあとで説明なく変更され

理由も私ですら聞かされないことはよくあった。

そのくせに体育祭などのイベントにはなぜか出したがる。

学校の見栄と立場がよくわからん・・・。


もう「仕方ない」から、転校出来ないのならば、学校行くのやめます。フリースクール転々としながらでも義務教育終わるまで過ごさせます。じゃないと行政出てくるから「仕方ない」

もともと消去法で息子は生活してるけど。選ばないという選択肢があればこうならなかったんだろうけどそれも「仕方ない」

もともと学校ないのに、通える状態でもないのに、就学免除をさせてもらえなかった我が家。

入れる学校の選択肢なくてなるべくしてなった現状。

消去法で生活してるから「仕方ない」

のかな?