S.H.モンスターアーツ GODZILLA(2024)EVOLVED VER(以下略) | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

色々ありまして積んアツ(買ったフイギュアーツを開封せずに保管していること)が少々増えている今日この頃。


今年の『ゴジラxコング 新たなる帝国』に登場した、ゴジラ・エヴォルヴのアーツが来ました。

大胆な構図のパッケージ。見惚れてしまいます。



裏面。区切りが、エヴォルヴ版のゴジラの背鰭やら発光を思わせる色になっていますね。


右側の下段に注目。

まぁ、やっぱりこれはやりたくなるよね。



開封してみました。

僕の引いたやつは、首が外れやすいのが難点かなと思います。


非常にスリムになっていて、RPGに出てくるドラゴン族とかでこんな奴いそう。



正面から。

引き締まっていて、脇腹の辺りがかなりシュッとしていますね。これまでのゴジラがパワー推しなら、今回のゴジラは機動性を活かした戦い特化です。



横から。

この背鰭の色と、重量よりも機敏さを感じるフォルムは、やっぱりミレゴジのイメージが根底にあるのでしょう。ミレゴジが若い個体をイメージしていたのに対し、こっちは地球上で最もエネルギーが集まる北極点にて太陽風エネルギーを全吸収したパワーアップ状態。方向性の違いが面白い。



それにしても、良いスタイルしてんなぁ。

昔なんだったかのタイミングで、めっちゃワニに似てて、首がぐって前にのめったゴジラのコンセプトアートありましたよね。たぶん、ミレニアムだったと思う。

それとよく似ています。


後ろ姿。

いつになく黒いボディに、この背鰭の色が禍々しいまでに映えています。



ミレゴジを思わせるようで、全然違う背鰭。

ミレゴジは剣山のような鋭さがありました。

こちらは鋭角なんだけれど、燃え立つ炎のような意匠ですね。御し切れないエネルギーを、背中から放出しているようでもあります。



上半身のアップ。

いやぁ、しぼりましたなぁ。

ここまでの劇的な変化は、ライザップと言われるのも納得ですね(言われているのだろうか)。



口は開きますが、僕の個体は思ったほどじゃありませんでした。



ちっさいちっさい瞳もちゃんと入っています。

ただ、このライザップゴジラについては、瞳を入れないままで良かったかも。予告編でもあった、ガン決まり発光状態の目が素敵だったので。



姿勢は直立体制にもできるし、

こんな感じで、ミレゴジを意識した前傾体勢にもできます。



分割線がやや独特に見えるのは、単純に痩せているからなんだろうか。

特に腕と鎖骨周りがとっても変わっていますね。



ナイトエディションのGODZILLAと比較。

赤と青で綺麗な対比(笑)

太腿のボリュームとかはそれほど大差ないのだけれど、やっぱり胴回りはかなり違いますね。

どっちが先かって言われたら、何にも知らなかったら左→右の順で進化すると思うんじゃないだろうか。




さて、可動ですが、最近は東西問わずゴジラはよく動く。その中でも、このゴジラは躍動的なアクションや決め絵となるアクションに秀でている感じです。

空を仰いで咆哮。氷の中から出現したゴジラの勇姿。



身軽さが売りなので、飛びかかったり腕を振り上げたりするアクションに定評があります。


体重をぐっと下に落として、飛びかかりの姿勢。

スリムな胴回りに対して、ごっつい首周り。この対比がカッコよく見えてくるから不思議。モンスターバースのゴジラは、動かしてなんぼ! って気がしてきますね。



交換手首は2タイプついてきます。

爪のある指をガガっと広げている方の手首がカッコいい。



尻尾も非常によく動く上、

やっぱり映える色をしているのが良いですよね。



疾走するゴジラ。

コングとの死闘のシーンではぶったまげましたよ。あんな、クラウチングスタートみたいな姿勢で、凄い図体の奴が思いっきり飛び込んでいくんだもの。



尻尾が柔軟な怪獣は見返り美人でもあります。

パッケージ自体が、見返り気味の写真を使っていましたからね。



先ほど、瞳はない方が良かったかもと言いましたが、

焦点がしっかり定まるので、俯き気味な姿勢だと良い感じに見える。



泳ぐゴジラ。

この背鰭がねー!! 運河? にかかる橋を悉く破壊していく。




このゴジラ・エヴォルヴの特徴としては、ガメラのエルボークロウのような鋭角が肘についているところですね。

これで相手を攻撃するのかしら。


腕自体は、左右で若干差がありますが、それなりの可動域。後ろや外側に広げるのは難しいのですが、



こんな感じで内側に組むのはすごく楽。

ゴジラによるウルトラヒーローの光線。

下手し、ウルトラアーツよりやり易い(笑)なかなか様になっていますしね。



でも次とか、ほんとにこんなポーズをゴジラがしそうで怖いですよね。今回の映画だって、だいぶ東宝まんが祭りみたいになっていたし。


あと、やっぱりこれはやりたくなるよね(笑)

走るゴジラ。

走るにしても、あの疲れたマラソンランナーみたいな走り方は何とかならなかったのか。



ゴジラ-1.0のように咆哮させようとしましたが、これはあんまりうまくいかない。

やっぱり口や開き具合ですかね。



怪獣っぽいポーズよりもむしろ、ヒーローみたいな決め絵が映えます。

スリムになって、より人型に近くなったが故なんでしょうね。同じゴジラでも体型の違いでポージングの向き不向きがある。面白いです。



久しぶりにモンアツ触ったけど、やっぱ楽しかった!

映画自体は、えーっ! という出来? だったんですが、ミレゴジを意識したであろうデザインはかっこいいし、いつになくシェイプアップに成功したゴジラには、今までとはまた違ったアクションを試すことができて、とっても楽しかった。


モンスターバースのアイテムは、東宝本家ほどは頑張って集めていないだけに、たまにこういうところで手にすると、新鮮味を感じて嬉しくなります。『ゴジラxコング 新たなる帝国』のアーツは、取り敢えずこの一体で満足ですね。