S.H.フィギュアーツ ウルトラマンエクシードX | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

ニュージェネの中でも、特に前衛的デザインのウルトラマンX。その強化形態であるエクシードXが、ついにアーツに登場!!!

元々デジタリックな装甲が特徴でもあったXですが、エクシードはより装甲感が強まった感じですね。

素体のXが赤を基調としている一方、エクシードは頭部に青、そしてボディは黒が目立ちます。

 

 

裏面。

X用の交換手首も付いていますよーと。こちらのXは、旧版のXで良いのでしょうか。それとも、もうすぐ出るニュージェネ版??

 

 

開封してみました。

うわーっ!! やべえ!!

Xがちょっと丸っこいところがあって、その膨らみ感含めて魅力だったのに対して、エクシードXはエッジが立っている。

彩色もあってか、すごく引き締まった感がありますね!!

 

 

横から。

かなり複雑で、奥行きや重なりのあるデザインと造形。

胸部に一本だけ走るオレンジラインや、手甲の金。要所要所の青など、部位の塗分けは相当多彩ですね。

 

 

抜群のプロポーション。

頭部も思ったほど主張しておらず、凄く纏まりが良い。

ヘッドホンみたいな耳に、Xの名残がうかがえます。

 

 

背中。

色彩的情報量の多い前側に比べて、背中側は抑制気味。渋い。

 

 

頭部のアップ。

色鮮やかですねえ。

じっくり眺めてみると、頭部の彫りの部分に元のXの面影を感じますね。

 

横顔。

凛々しいですねえ。

トサカ部分の重なりが奇麗。サメのようなエッジと勢いがあります。

 

 

ニュージェネの中でも、相当に複雑なデザインですね。

胸部のカラータイマー周りのディテールの肌理細かさにも注目。

メカニカルなウルトラマンだからこそのディテールに富んでいます。

 

 

頭部は、エクスラッガー取り外し版に付け替え可能。

 

 

可動は優秀。肩部分などの可動も広く、装甲の干渉も殆ど気になりません。

X自体も、相当に可動させやすかったけど、エクシードXはそれ以上ですね。

 

 

顔が凛々しいからね。色んなポーズが決まりますね。

胴部分の捻りも、ウルトラアーツの中では優秀ではないでしょうか。

 

基本の構え。

胸部から腹部にかけての赤いラインが、けっこう印象に残りますね。

 

 

エクスラッガーに手を添える。

 

 

腕の持ち上がり方が、かなりスムーズになっています。

 

 

腹部を起点として、胸部と腰部に角度を付けるとこんな感じ。

 

膝立ちは、通常の規格ですかね。

体の傾き範囲が広いと、ちゃんとまっすぐ膝立ちできるんですね。

 

基本の格闘ポーズ、ばっちり決まってます。

灰色部分が引き締まって見えるからか、洗練された戦い方をしそうなエクシードX。

 

 

股関節の広げ範囲は、少々狭めかな。

この状態で自立できます。

 

 

 

エクシードXは、ウルトラマン特有の光線ポーズを持たないみたいですが、

アーツではL字に組むことも可能。

これはこれで、カッコいいのではないでしょうか。

 

 

 

お気に入りの一枚。

両腕を豪快に広げたエクシードX。

超カッコいい。

 

体幹の安定と、足首の保持力の高さが故に、腰を落とした姿勢にも対応できる。

ストレスがない! ウルトラアーツの初期の中には、関節ヘタレまくりなアイテムもあるので、これくらい固いのが嬉しいです。

 

 

頭部のエクスラッガーが、付属武器として入っています。

これがね、またよくできてるんですよ。

 

 

まず彩色が本当に奇麗。

スライドパネル部分やブーストスイッチなど、細かいところまで再現されています。

 

 

逆手に持ち替えてブーストスイッチを押すと、剣先が伸びます。

細かいところまで再現させてくれるもんだ。ほとほと感心させられます。

 

エクシードXの可動範囲、特に腕の可動部が広いので、凄く相性が良いですね。

個人的には、ルーブ兄弟よりもポーズが決めやすかったです。

 

 

パッケージ裏の参考写真にもあった、決めの構え。

渋いっ!! 

必殺仕事人みたいですね。

 

 

 

エクスラッガーは面白い武器ですねえ。

一応剣扱いなんですが、たぶん、名前の由来はアイスラッガーですよね。アイスラッガーは宇宙ブーメランなんですよね。

ただエクスラッガーに投擲機能はなく、持ち手のある脇差? 規格の得物ということになるのでしょう。やっぱ必殺仕事人……あるいは渋い色合いから、忍のようでもあります。

 

交換手首に、人差し指ピン版も付いてくるので、

大地がやっていたスライドタッチもエクシードXで再現可能。

 

ブーストスイッチも押せます。

得物を持つウルトラアーツは、これくらい腕部分の可動部が優秀だと、本当に価値がグンと上がりますね。

 

 

Xとの比較。

やっぱり、エクシードXの方がシュッとしていますね。

ただ、並べてみると胸部もカラバリ感がある。基本造詣は共通していますね。

 

 

強まる絆。

虹色の巨人。

 

 

あと、エクシードXの身体を走るカラフルな色のラインは、

ブレーザーに共通するものがある。

ブレーザーの方が、もっと有機的なんですけどね。

 

ぐわしっ。

痛たたたたた……。取れる取れる。

 

仰観にすると、使われている色の一つ一つが映える。

カラータイマーを貫通して走るように見えるオレンジのライン。

目の上を走るブルー。

しっくな灰色と隣で輝きが引き立つシルバー。

非常に特殊な、しかし際立った彩色が魅力のエクシードX。

デザインも造形も可動部も、全て抜群な中でも、特に今回はカラーリングの妙に魅せられました。お見事!!