ムービーモンスターシリーズ チタノザウルス | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

『メカゴジラの逆襲』からもう1アイテム。

同作品の真の主役? 真船博士の執念の結晶、恐龍怪獣(どっちやねん)チタノザウルスのソフビです。

ゴジラストア限定商品。値段もかなり強気設定です。隠れた人気を誇る実力派怪獣なので、その値段にしても買ってもらえるという勝算があったんでしょうね。現にこうして買ってしまう奴がいますからね。




正面から。

海棲類と恐竜とを混ぜたようなデザインが最高にカッコ良い! 頭部の小ささは、俯瞰で撮った場合に頭でっかちにならないようにするためなんだって。監督の「撮りたい画」に合わせて怪獣のフォルムバランスを考えるって、なるほど面白いです。



横。

鮮やかで綺麗!!

値段だけのことはあるというか、塗りも造形も非常にリアル。特に鰭部分の赤が美しい。


非常にスリムですね。

休止に入る直前の一作に登場していたとは思えない完成度の怪獣。ゴジラ映画は案外、低迷していた頃の方が魅力的な怪獣が多く登場する。ガイガンとかメガロとか。メカゴジラも、このチタノザウルスも然りですね。



お背中。

さすがは限定品ということでしょうか。

先端まで一応、塗られています。

ゴジラは尻尾の先端塗れてなかったけどね。




団扇みたいな巨大な鰭付きの尾。

中の筋の歪み具合なども非常に「らしい」。




顔のアップ。

凛々しいですね。

チタノザウルスは日本よりもアメリカ受けする怪獣らしいんですが、分かる気がする。



体を覆い尽くすイボイボも、抜かりなく再現。

赤い頭部と鰭が、カサゴを思わせます。

海棲生物のモチーフが有機的に取り込まれている。



可動ですが、四肢と首。

体高があると、簡単なポーズだけでもダイナミックに見える。

首→胸部→腹部の金も、とても綺麗です。



進撃する恐龍。

首が動くってのは、やっぱ良いですね。



得意の猛風攻撃。

足がしっかりと接地しており、多少の前傾姿勢には耐えます。

尻を振りながら風を起こす仕草は可愛いけれど、劇中では可愛いなんて言ってられない甚大な被害となりました。



腕は残骸、癖なくアクションが付く。

一方、長めの足を持て余す感はありますね。




同作品版のゴジラと。

体高差も理想的。



チタノザウルスの顎に、ゴジラの一撃が炸裂!!

お互い、あんまり動かないんで、頑張ってそれっぽく見せてます。



チタノザウルスの尻尾攻撃を受け止めるゴジラ!




明らかにチタノザウルスをモチーフとしたであろう、ゴジラ・アクアティリスと。

頭部の鰭の生える方向とかまで一緒なんですね。



ジオコレに入れてみた。

背が高いので、めっちゃ映えますね!!


ビルを破壊するチタノザウルス。


高速道路に手をかけるチタノザウルス。



この、「ぬっ」と感、いかがでしょう。

本田猪四郎監督の趣向に準じて、やや俯瞰めでも良い画になる怪獣です。



もちろん、アオリでも申し分なし。

巨大感がさらに際立ちますね。




値は張るけど、それだけのことはある。

少なくとも同作品版ゴジラより、遊びごたえがあります。

過去に限定版? か何かで出たチタノザウルスより、さらに有機物的というか、生物的なリアリティのある色彩になっていると思います。現行のゴジラストア限定ムビモンの中でも一際存在感を放ってきて、さすがにこれを買わずしてレジは通れなかった(笑)おすすめですよ!