さよならザらス。最後の戦利品。 | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

車圏内のトイザらスが閉店ということで、現行40%オフになっています。

ここは、けっこう重宝していた場所だったので、なくなると寂しいものがあります。

10月の初めに閉店ということで、今は売り尽くしセール。そこそこ規模が大きい店舗だったからか、店内全商品40%オフになってもすっからかんにはならず、特に怪獣ソフビはそれなりに残っていました。

 

ということで、長年の感謝も込めて、まとめ買いしてきましたよ。

 

今回は、ムービーモンスターシリーズばかりを買ってきました。

 

 

1、モンスターX

売れ残りソフビの中で比較的新しいものがこれ。

映画本編では、狂暴化したシーボーズというか、アクションが人間臭くてあんまり好きな怪獣じゃなかったけれど、ソフビとして見ると、何か良い感じですね。

 

 

2、ファイヤーラドン

これも比較的新しめかな。

ラドンは初代以外が続々とソフビ化されるイメージ。ファイヤーラドンは、平成ゴジラ怪獣の中でも妙に人気が高い。

ソフビは彩色が玩具っぽい(玩具なんだけど)ですが、塗分けがきれいだし、赤が鮮やかで目に映えます。

 

 

3、ギャオス

『GAMERA RE-BIRTH』に登場するギャオス。ガメラと一騎打ちした、群れの中での最大個体の仔ですね。

ネトフリ版ガメラの怪獣は、ガメラも含めて戦隊もののようにシンボルカラーがある印象。このギャオスはもちろん赤がシンボルカラーで、ぱっと見、素体色べた塗ソフビのように見える。けど、実物を眺めると、頭部のデザインなんかは細かいですね。

 

 

4、ジャイガー

こちらもネトフリ版ガメラ。巨大な頭部がカッコいい、アニメならではのバランスが光るデザインです。

ジャイガーはガメラ怪獣の中でも中々にマイナーだったけれど、ギャオスと並んで早期にソフビ化されましたね。そして、インパクトがデカかった。昭和版ジャイガーの面影はあんまりありませんが、明らかに持て余し気味な肥大化した角など、エッジの利いた造形が良い。

 

 

5、メガロ

ゴジラシリーズ最低迷期の、超魅力的な怪獣メガロ。

実はこれの古いソフビを持っているので、最後まで買うか悩んでいました。現行のものも、ここまで安くなってるなら、持っておこうかな、という気持ちでカゴに入れた。昔の硬質ソフビからオミットされている部分はありますが、口元や目など、優れた部分もあります。

 

 

6、パゴス

『シン・ウルトラマン』の序盤に登場した、手抜き怪獣――もといウラン怪獣パゴス。

ネロンガとガボラを足して二で割ったような味気ない造形が嫌で、長らく買うのを躊躇っておりました。が、今回、頭部を作り変えてみようということで、敢えて買ってみた。今後、頭部を変え、全体的なカラーリングを変えて「シン版」パゴスを作ります。

 

7、コング

『ゴジラVSコング』に登場。

これも永劫買う気はなかったが……息子たちがゴリラ好きなので、いつか遊ぶかなと。

 

 

ということで、7体のまとめ買い。

トイザらスはAmazonほど値引きがないので、2998円、2498円、2199円、1998円という価格の中での7体。合計すると、16187円です。ここに40%オフが入って、9710円で、1体1380円くらいになる。

 

 

モノにもよりますが、少なくともAmazonよりは安く買えたはず。

どのソフビもいつか買おう、いつか買おうと思って勝っていなかったものなので、買いそろえるきっかけになって良かったです。そこのトイザらス、思えばブリックトーバーやブラックフライデーなどでもお世話になった場所だったので、やっぱりなくなるのは寂しいですね。今まで、ありがとうございました。このソフビたちも、大切にします。