Nexflixにて世界配信が決定した、ガメラ最新作『GAMERA-Rebirth』より、新生ガメラがムビモンに登場。
新生ガメラへの期待をいやがおうにも高めてくれるアイテムです。
ズズーン。
最近のムビモンは、重量感のある豪快な感じなものが多い。
このガメラも、堂々ずっしりとして非常にカッコいいです。
正面から。
平成ガメラと比しても、より「生物らしさ」「カメらしさ」が強調されています。
回を重ねるごとに、よりスタイリッシュに、より怪獣らしくなっていった平成ガメラとは違うところですね。
斜めから。
屈み気味なんですが、この前傾が今までの怪獣とはちょっと違った感じですごく良い。
これは後で、平成ガメラと比べた時に詳しく言及します。
四肢のディテールなども、これまでになく硬質で良い感じですね。
生物戦車みたいです。
背中。甲羅の造形がダイナミックで面白い。
尻尾は可動します。あまり影響はないけれど。
ディテールのアップ。
彩色自体はシンプルなものですが、ムラなく丁寧に塗分けられています。
顔のアップ。
平成ガメラとは違った亀モチーフですね。
どこか古代感のある顔つきで、これはこれでとてもカッコいいです。
口の中は、さすがに肉抜きされていませんが、一本一本、丁寧に歯が掘られ、塗られていると思います。
瞳も抜かりなし。けっこう大きい黒目ですね。
ガメラⅢ以上に小さな頭部。首筋に装甲然としたものが重なり合っている様など、新たなディテールが興味深い。
全体的に、すっごく防御に優れたデザインだと思います。人類の武器じゃ傷ひとつ付けられなさそう。
予告編では、この巨体が空を飛んだり突進したりしてましたね。実写では中々できない、ド派手な肉弾戦を期待します。
何らかのエネルギーの流れなのかしら。
この辺りは、本編を観ないと明らかにできないところですかね。
巨大な甲羅を背負っているが故の前傾にも見えます。
ガメラを机に置いて眺めると、鼻先が極端に下を向いていることが分かる。
ほとんど俯いているような姿勢ですね。
さて、可動ですが、尻尾を腕が動くだけ。
これは平成ガメラもそうでしたが、ガメラのムビモンは造形重視で、ほとんど動かないんです。
ぐりぐり動くアクションフィギュアは、モンアツに期待! ってところですかね。
平成ガメラとの比較。
姿勢の違いが際立ちますね。
平成ガメラはミレゴジなどと同じような、一般的? な前傾です。
新しいガメラは、お腹を引っ込めて、足と頭を前に突き出す。前傾というよりは、猫背みたいな姿勢なんです。
ちょっと不良っぽい姿勢? しかし、どっしり感は新生ガメラの方が良く出ていますね。体幹が上から下へまっすぐ降りていて、頼もしい安定感があります。
レギオンverのガメラと比べると、姿勢の違いが引き立ちますね。
そして、レギオンverのガメラの顔の彫りの良さにも、改めて気づかされます。
本当に良くできてるな。
レギオンとの激闘。
平成ガメラの中でも、レギオン戦は対格差が物を言う戦闘でしたが、この新生ガメラならば肉弾戦でも有利に立てるのではなかろうか。
ジコレの中に入れてみた。
独特な姿勢からか、むっくり起き上がる感が非常に映える。
60メートルなので、大体、これくらいの大きさでも良いんじゃないかな。
半壊した建物から、ぬっと出てくるガメラ。
顔の位置が絶妙です。
正面からだと、こんな感じに映る。
このガメラは、正面から見ても美人ですね。
意外と大きくてキリっとした眉部分とか。中央に収斂されていくような顔の造形とか、太い首との繋がりとか、全てがカッコいいです。ちょっと老獪な感じもありますが、何歳なんでしょうね。このガメラ。
高速道路付近に出現したガメラ。
高架下から見るガメラ。
猫背なので、こんな極端なアングルからでも、顔がしっかり見えます。
ガスタンクを襲うガメラ。
このアングル好きだなあ。
ムビモンはどれも、それ相応に大きいので、ジコレの中でも本当にいい仕事をしてくれる。
建物越しに観るガメラの顔の凛々しいことよ。
ゴジラ・ザ・ライドのゴジさんと並べる。
片や背が高いゴジラ。
片や猫背のガメラ。
衝突した場合、どっちが勝つんでしょうね。活動的な感じがするゴジラか、防御に秀でたガメラか。
巨大な怪獣戦車っぽいところもあるということで――
東宝のメーサー殺獣光線車と並んで。
『ゴジラ キングオブモンスターズ』で、戦闘機と一緒にギドラに飛び掛かるゴジラのショットがありましたね。あの映画作品自体には言いたいことしかない僕ですが、あのシーンだけは文句なしにカッコよかったです。
ショップによって値段のばらつきが凄いガメラ。
僕はビッグカメラにて買いました。
これはamaがあんまり値下げしないタイプのアイテムみたいですね。一般店舗で、安く買えるうちに買っといた方が良いと思います。こいつが品薄状態になるかは、Netflixでの映像作品次第なところもありますね。
今年は新生ゴジラも銀幕に登場し、ネトフリでは新生ガメラが登場し、他にも怪獣映画が企画されているという、非常に贅沢な一年で嬉しいですね。あとしまつとかなんとかみたいな、ゴミが登場したり、思ったよりもシンウルが弾けなかった昨年を凌駕する、怪獣ブームを席巻して欲しいなと思います。3月末~4月にかけてのソフビ大量リリースや、アーツの新作予約続々開始など、怪獣玩具の世界も今まで以上にアツくなってきました。この新生ガメラについては、6月に敵怪獣もリリースされるということで、もっともっと楽しませてくれそうです!!