MEZCO GODZILLA DESTROY ALL MONSTERS ROUND1 モスラ | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

ROUND1のラストはこれ! 

うん……ではなく、チョココロネでもなく、モスラの幼虫です。

ボリューム的には、一番小さめかな。


モスラは幼虫→成虫と姿を変え、平成のVSモスラやモスラ三部作、ミレニアムシリーズでは成虫での姿がもっぱら印象的(とは言え、幼虫姿もここぞと言う美味しいところを持っていく)な怪獣でしたが、昭和ゴジラにおいては、『怪獣総進撃』の二作前、『南海の大決闘』以降は成虫が登場することはなかった。飛行操演は手間やコストがあって難しいのでしょう。


ということで『怪獣総進撃』でも幼虫で登場。キングギドラに向かって、クモンガと一緒に糸吐いてましたね、こいつ。



正面から。

目が赤いです。警戒モードかな。

小さいけれど、造形はバッチリ。特に頭部の窪みが深いのが良いですね。



横から。

ソフビなどとは異なったポーズでの再現。

胴体の下のわさわさ部分や、持ち上がった頭部の下に生える脚など、細かいところまで気が利いています。



造形的にまとまっているためか、一番本物に近い。

ゴジラやラドン、アンギラスのように表情が見える怪獣デザインだと、その立体化したアイテムは角度によっては似てねぇなぁなんてことがあるわけですが、まぁ虫だからな。



ちょっと俯瞰気味に後ろ姿。

シンプルな色合いですが、茶色から黒への移行が綺麗ですね。



顔のアップ。

口の横に棘? 触角? があるなど、実はただのうん……いや、チョココロネではないモスラ。



横から見ると、膨らみが重なっているところや体表の細かなディテールが映えます。




さてこのモスラ、可動は首がやや回るくらいなんですが、

豪快な糸のエフェクト付き。

ゴジラの放射能熱戦よりスケールがでかい(笑)



あと中に何か入っているのか、振るとじゃらじゃら音を立てる。モスラを持ってマラカスみたいにーーってわけではないと思うのですが。



ということで、4体が入ったROUND1の紹介でした。

どの怪獣も個性的。

すごくカッコいいです。




今はこんな感じに飾ってあります。

果たしてROUND2が手に入るのはいつのことか。

手に入ったら、怪獣島のジオラマベースを作って飾ってやろうかしら。なかなか手に入らない、けど欲しいものがあって、何とか安く手に入れてやろうと探し回る日々……見つかるまでは大変ですが、そうした思い出込みで、大切なものになりますね。