S.H.フィギュアーツ イーヴィルトリガー | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

事前抽選予約で運よく当選していたイーヴィルトリガー。
映画『ウルトラマントリガー エピソードZ』に登場した悪のウルトラマンですね。
中々独特のパッケージ。
ジオラマ的な飾り方がとても良いですね。

 

 

裏側は別アングルでの写真が載っている。

 

箱のデザインはこんな感じです。

劇中写真(左側)の主張が激しい。

毒々しい紫も奇麗ですね。

 

裏面。

 

ではでは、さっそく開封してみましょう。

 

超古代文明の堕仔イーヴィルトリガー。

素体はトリガーと同様と思われますが、全然雰囲気が違いますね。こっちはこっちで、めちゃめちゃカッコいいです。

特に胸部の黒と赤が素晴らしい。

 

 

正面から。非常に完成度の高い塗分けです。

イーヴィルティガのデザインとカラーを基調としっつ、そのトリガーverということで、部分部分を大胆にアレンジ。

大き目な瞳の透き通った輝きも美しいです。

 

斜めから。優れたプロポーションですね。

元々トリガーのアーツが頭大き目なんですが、イーヴィルは色彩もあってか非常に引き締まって見えますね。

腕や膝の赤が毒々しく、またそれが金に縁取られているのが高級感あります。

 

いやあ、本当にカッコいいな。

見ていて惚れ惚れします。

悪のウルトラマンのアーツはベリアルくらいしか持っていなかったので、手に入って嬉しいですね。

 

背中。背中部分が非常に印象的。

左右対称の造形やライン。どこぞの国のタペストリーみたい。

 

胸部のアップ。細かい。

ここまで見事な塗分けには、中々お目にかかれません。

ここだけでも、クオリティの高さがうかがえますね。今回、彩色に関しては当たりを引きました。

 

 

引き締まった下半身。

銀の身体を墨のように塗り染める黒も非常に良いです。

 

 

顔のアップ。

縁取りが良い! 一目で悪と分かりつつも露骨に主張しない、極めて制限された顔。

もの凄いイケメンですね。映画本編に登場したイーヴィルトリガーよりも好きです。

 

横から。

頭の側面を走る黒部分にも、細かいディテールが凝らされている。

 

さて、可動ですが、トリガーのアーツに準じています。

元々トリガーのアーツが可動に優れているので、イーヴィルもよく動きますね。

 

ウルトラマンたちとは異なる、険のあるポージングが映える映える。

ちょっと首を引き気味にすると、影が宿って良い感じ。

 

交換手首も豊富で、特徴的なものが付いてきます。

指の立て方や開き具合など、イーヴィルならでは、って感じですね。
 
 
膝立ちも簡単にできる。
引きで観てもアップで眺めても、良いお顔をしていらっしゃる。
 
格闘ポーズは一通り決まる。
カラーリングから受ける印象か、一撃一撃が素早く、容赦なさそうに感じます。
 
 
蹴り。足首の自由度があまりなく、自立は難しかった。
足がここまでがっと開くのは良いですね。
 
 
光線技イーヴィルシュート。
高圧的な感じを出すために、やや高めの位置でL字を組んでいます。
 
L字がしっかり組めるのはポイント高い。まあ、昨今のアーツでは当たり前にできるのですが。
カッコいいなあ。○○シュートという名称の光線技も好きなんですよね。
 
 
舞い降りる影。忍び寄る凶兆。
 
 
オプションパーツは、別ウルトラマンのものも付属。
これを機会に、Zさんの二つ目を開封することを決意。
 
イーヴィルに単身、戦いを挑むZ。
ところが――
 
何故だかセレブロに寄生されて暴走状態に!!!
ウルトラマンZ レッドバージョンに頭部変更することができる。
 
 
左目がイチゴ並みに赤く染まっております。
 
 
光弾エフェクトが付いた右手に取り換え可能。
 
ピンク色の綿菓子――ではなく、あやしい光弾。
伸びてる部分が尖ったクリスタルのように見える。
 
ということで、『エピソードZ』に登場したウルトラマンたちがそろいました。
最後の最後のイーヴィルトリガー、佇まいから醸されるヤバさが凄い。
 
 
 
ということで、対決させてみた!!
邪悪 VS 正義 !
 
凄絶な戦いが展開する。
 
 
イーヴィルの攻撃を受け流すマルチタイプ。
睨み合う両雄。
 
トリガーダークが繰り出す攻撃を、光弾で押し返すZ(レッドバージョン)。
ぐねぐねと良く動くウルトラアーツ同士の戦いは超楽しいですね。
こうなってくると、悪トラマンのアーツもたくさん欲しくなってくる。
 
 
ということで、イーヴィルトリガーの紹介でした。
実は情報公開時点ではそれほど拘っていなかったのですが、当たって砕けろ精神で抽選に応募し、当選してとても嬉しかったです。このアーツに触れたことで、映画『エピソードZ』で見た時よりもイーヴィルトリガーが好きになりました。『エピソードZ』は、僕が初めて自分の息子たちと一緒に見た特別なウルトラマン映画でもあり、そこに登場したイーヴィルも、やはり特別なウルトラマンのひとりとなっています。