S.H.フィギュアーツ ウルトラマンギンガ | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

9月再販分のギンガを入手。
ゲリラ的再販で、発売日とかもまったく読めなんだのですが、発売前日に予約することができました。
ギンガ以外にもゴモラ・ゼット・真骨彫マン兄さんなどに再販がかかっていて、実店舗には在庫がそこそこある様子。
こんな感じで再販掛けてくれると、買い逃していたウルトラマンも手に入る。嬉しいし、ウルトラアーツを応援したくなりますよね。
アマではちょっと高い。
実店舗に走った方が良いかも。
 

ニュージェネ筆頭! ブルーのクリスタルが美しい、ウルトラマンギンガ。

 

 

素立で見ていきましょう。

頭部と胸部、肩・手甲・脚絆にあたるところにクリスタルを装備。

身体のラインデザインは、赤を素地として銀のラインを走らせている。

近いデザインで言うと、ゼノンやマックスかな?

 

斜めから。

よく見ると、耳の辺りにもクリスタル??

 

こうして見ると、やや頭でっかちな感じはありますね。

首が長いからかなあ。

 

背後。ラインが細い&鋭角。

未来感ありますね。ちょっとアメコミちっくでもあります。

 

可動ですが、渋い個体を引けたので、とっても優秀です。

特に肩パッドが良い。

腕の動きに合わせて、しっかり動いてくれる。

 

顔のアップ。

イケメンすなあ。

黄色い目が特徴ですね。ゼロとはまた違った輝きを帯びています。

 

クリスタルの主張がすごい。

顔の輪郭自体はTDGを思わせるものですが、クリスタルの形が、タロウ的でもある。

色んなニュアンスを感じることができる顔です。

 

 

それでは、ぐりぐり動かしてみましょう。

体幹がしっかりしているので、中々決まります。

 

 

基本の格闘ポーズもばっちり。

 

足はあまり上がりませんが、しっかり自立します。

胸部の可動範囲が広いですね。しっかり角度を付けて、持ち上げることができる。

 

干渉する造形が少ないんでしょうね。

ぐりぐり動くので、とても楽しいです。

 

 

 

ゼロ的な、姿勢の低い構えにも対応。

交換手首は4タイプ。

個人的には、平手とグーの組み合わせが好き。

 

 

怪獣を前に、戦闘態勢!

やっぱり頭部が面白いですねえ。

目の上にかかっているってのが、これまでにないアイデアでした。

 

光線技としては、ギンガクロスシュート。

ネクサスに登場したザギやノアのように、拳を右肘に打ち付けます。

元祖は、ティガのクァンタストリームでしょうか? あれは拳を挟んでおりましたが。

 

光線エフェクトが付いてくる。

セブンのワイドショットの水色バージョンって感じですね。
非常に奇麗です。
 
 
発射口である右肘の造形が見事。
雪の結晶のようでもあります。尖っているので注意①。
 
 
 
美しすなあ。もう少しエフェクトが長くても良かった気はしますが。
 
 
もう一つ、ギンガスパークランスも付属。
ギンガのクリスタル同様、青く透き通った槍。
孫悟空のようでもあります。
 
この槍が、なかなか扱いが難しい!
カッコいいポーズを決めることができません。まだ勉強不足ですね。
希望としては、もう少し半身にしたいのですが、そこまで腰部が回らないのです。
非常にカッコいいですが、尖っているので注意②ですね。
この槍先本当に鋭くて、一回本気で指にぐさりと刺さりました。
 
クリスタルな槍使いということで、このヒトと。
手甲を持っていたり、銀の細い鋭角ラインだったりと、意外や意外、近いものがあるのかもしれない。
ちなみにリブットさんは現行、一番手に入りやすいウルトラアーツです。
こっちはAmaの方が安そうですね。
 
ということで、やっと手に入ったウルトラアーツのギンガでした。
いやー、カッコいいっす。
ギンガ放送期はウルトラマンから離れていたこともあって、あんまり興味なかったんだけど、その後、何度も何度も再登場して、ニュージェネの筆頭みたいな位置づけになったギンガ。気付けば、「カッコいいなあ、こいつ」になっていました。今回、ギンガが再販かかってくれて、とても嬉しいです。