S.H.フィギュアーツ ウルトラセブン | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

アーツ初期で、もちろん中古。でも、けっこう関節が渋くて優秀なものをPAYフリでゲットできました。
S.H.フィギュアーツより、ウルトラセブンです。

劇中のセブンを忠実に再現――と言いたいところですが、上半身のボリュームに比して下半身がほっそりしすぎな感もありますね。下半身がっちり体型はエースが筆頭と思われがちですが、実はセブンもそれなりに下半身逞しかったりする。特にセブンは情報量が胸元から上にあるので、ある程度のボリュームがないと下半身が貧弱に見えてしまいますね。難しいところです。

 

横から見た図。

スーツに皺があるなど、「らしさ」がばっちり。色合いもくすんだ赤が、とてもカッコいいです。

数々の死闘を潜り抜けてきた、百戦錬磨の風格がありますね。

 

このアングルからのセブン、非常に渋くて好きです。

この角度からだと下半身も気にならないですね。

ブローブやブーツの造形が細かいのも、安心安定のアーツという感じですね。

 

 

背面。

プロテクターの「後付け感」もすごく好き(笑)

背びれ部分がいかにもファスナーな歪み方をしているなどなど、ここまで細部に「ハンドメイド感」を打ち出しているアーツも珍しいのではなかろうか。

 

顔のアップ。

黒目の部分を中心に、ちょっと黒ずみがあるのが勿体ない。

セブンの顔って、シンプルそうでいてけっこう難しいんですよね。目の角度や幅一つ違うだけで、ぜんぜん印象が変わってしまう。

 

横から見ると、これまた渋くて良い。

このセブンのアーツは、横顔美人かもしれませんね。

 

ACTと比較。

ACTの方が、エッジがバキーッと決まっていて、若々しい感じがある。

老練な感じを漂わせているのは、アーツのセブン。

 

さて、アクションですが、初期のアーツ規格かな。

関節は渋くて保持力高いですが、可動範囲は今一つ。

ただでさえセブンは、プロテクターが干渉して腕があまり上がらないのです。

 

基本的な格闘スタイルはちゃんと決まる。

ただし下半身の貧弱さが少々目立ちます。この写真は、余分な部分を切ってますけどね。

 

 

こうして見ると、少し頭でっかち。

でもカッコ良いから許しちゃう。

 

 

膝立ちも決まります。

 

 

交換手首はそれなりに豊富で、セブン特有の二本指パターンもある。

ウルトラ念力発動中のセブン。

 

 

これをおでこに持っていくと、

 

エメリウム光線!

光線エフェクトは交換手首についているので、

 

セブンのもう1つのポーズではエメリウム光線を撃つことができません。

Zのアルファエッジ同様に、交換頭部で作ってくれないかなあ。

 

 

腕のL字組は、すごくやりやすかったです。

ウルトラセブンの必殺技の一つ、
ワイドショット!
光線エフェクトの中でも、かなり幅が広い。
オレンジ色のクリア素材が、非常に鮮やかです。
 
これもやっぱり下半身を持て余す。
このアングルは中々良い感じにできている。
 
 
豪華ですね。光線エフェクトが豊富なのは嬉しいです。
必殺光線の貫禄が出ています。アオリにすると迫力が出ます。
 
そしてウルトラセブン最大の必殺技と言えば、
 
アイスラッガー!!!
セブンの念力でコントロールされ、自由自在に飛び回って敵を切り裂く。
 
 
 
スラッガーは片手で持つことも可能で、
ギエロン星獣戦で見せたような、必殺仕事人的なポージングも取れます。
 
 
飾ってよし、遊んでよしのウルトラセブン。
ようやっと手に入りました。
下半身や頭部などにやや不満はありますが、再現度は非常に高いですね。セブンの、ちょっとしたぼってり感や「後付け感」までしっかり再現しているのが偉い。
 
ウルトラアーツの中でも、トップクラスに渋いセブン。最新リリースのウルトラアーツと並べても、他にない独特の魅力があるフィギュアだと思います。色んな怪獣アーツや、旧規格のウルトラ怪獣シリーズと組み合わせて、どんどん遊びたいですね!