ソフビは大怪獣バトル期のEXシリーズ。
見た目は完全に、東洋の龍。それがウルトラ怪獣として通用するところに、マックスの土壌の深さがうかがえます。
前から見た図。
長い首にも拘わらず、しっかり自立してくれる。
バランスはとても良いですね。
横から。こうして見ると、相当首が長いです。
首の長さに応じて、尻尾の長さもしっかり取られている。とにかくロングタイプなデザインですね。
温故知新って、こういうデザインを言うのかな。
見た目は完全に東洋龍なのに、どこか着ぐるみ感があって、すごく好き。
胴体部分をはじめとする金の炎の造形も最高です。
背中。
びっしりと全身を覆う鱗の細かさよ。
大怪獣バトル期のEXシリーズは、こういうところの造形がとにかく丁寧だった。
金造の炎の部分のアップ。
凄い重金属感。
塗り方さえ工夫すれば、ソフビであることを忘れるものが出来上がるかもしれない。
首は波を描いています。
側面にある金の造形も和風で良いですねえ。
顔のアップ。これが最高。
マジでカッコいい上、とにかく塗が丁寧。
鬼灯のような赤い目、口の中にぞろりと並んだ牙。
鼻のあたりの襞など、小さい顔の中で彫りこみがすさまじい。
横から見た図。
ものすごいイケメンな青龍ですね。
このアップだけだと、どこかの寺に描かれてそうなデザインと造形です。
これがねー、マックス本編では動いて、浮かんで、火を吐くんですよ。最強でしょう。
胴体部分には着ぐるみ感があります。
端から格闘を想定せず、スタイルの完成度を重視した結果、後ろ脚に人間の足構造とは異なる構造を持ってくるなどしている。首の蛇腹が胸元で少しデザインが変わるなど、単調に終わらない細部が素晴らしい。
小さな棘が並ぶ尻尾。
本当に気合入ってんな。
可動は四肢くらいかな。
あまり雰囲気が変わることはないし、後ろ脚は動かしすぎると自立に障りが出る。
まあ、アクションに強いスタイルでないことは分かっていました。
東洋龍と言えば、『海底軍艦』のマンダですが、持ってないんですよねー。
S.Pのマンダでは龍っぽさがない。
東洋の意匠が強い怪獣というと、もうすぐ? 発売のバランなどと並べて飾りたいところです。
ジオラマの中に置いてみた。
長い首がにゅっ。
にゅにゅっ。
このアングル、中々気に入ってます。