フィンディッシュタイプビースト ガルベロス | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

ネクサスの中では一番好きなビースト。
数話に渡って登場し、ネクサスを苦しめた強敵、ガルベロスです。
ソフビ自体は、大怪獣バトル期のもの。
ネクサス放送中にリアタイ発売されていたものとは、塗装が少し違う。
現行ソフビはよりメタリックになっていて、雰囲気全然違うんですよね。あれは、ダークガルベロスってことで良いんだっけ?



大怪獣バトル期ということで、ネクサス独特のおどろおどろしいテイストは控えめに。一体の怪獣として捉えることができる色感を狙ったんだと思います。

このソフビは、ネクサスの時に買い逃していて、ずっと欲しかった。EXシリーズで発売された時は、すっごく嬉しかったですね。メトロンといいガルベロスといい、大怪獣バトル期のEXは痒い所に手が届くラインナップで、ずっと注目しておりました。


横から。

若干ギーガーちっくなディテールも頑張って再現。尻尾は単色である代わりに、彫りが細かいですね。

あんまりこの角度から眺めることがないから、逆に新鮮だな。


不思議な輪郭をしています。

三つ首の真ん中がガクンと凹んでいる本来あるべきところに首がなく、中に入っている人の首は、



この背中の、盛り上がりの中に隠れているのでしょう。

背中部分の凹凸含めて、とにかく謎の、あまり他に類を見ない造形です。


顔のアップ。

禍カッコいいとは、このこと。
犬なんだけど犬じゃない。犬に似た顔が良いですね。


内側の面が、ぐにゃりと潰れたか、萎れたかしているのも特徴。

または一つの頭だったものが、二分化されたような印象。
ヘルレイザー4の双子みたいですね。わかるかな?
あれは、2人を無理やり1人にしたんですけどね。



中央の顔。目がないのが非常に不気味ですね。

歯も剥き出しで、結構ヤバめの顔です。




塗り分けがとても丁寧。瞳のオレンジや、歯の白などムラなく塗られている。

目線もしっかりしていて、怒りの感情がうかがえます。



三つの頭ということで、モデルはもちろんケルベロス。

三つの頭を同じデザインにせず、犬らしくない、異形然とした頭部を真ん中に持ってくることで、独自の禍々しさが出ているガルベロス。往年のウルトラ怪獣にはない、この底知れぬ気味悪さが魅力です。

まぁ、ネクサスの中ではそれでも大人しめな方ですけどね。だからこそ、ネクサスの怪獣でほとんど唯一、再登場に恵まれているわけだし。


可動は四肢と尻尾。

巨大な腕が良い感じですが、そこまで味のあるポーズにはならない。
こういう歪なシルエットほど、アーツで可動化させると化ける気がしますね。



進軍するガルベロス。

攻撃的、かつ敏捷な雰囲気を持つガルベロス。
動的なポーズがよく似合います。



バランスが取れていて、前屈みも簡単。

尻尾は地面につけても、浮かせても大丈夫。ちゃんと自立します。

限界まで屈ませると、こんな感じかな。

目線がしっかり前を向くのが良いですね。
ゴジラやゴモラなどのいわゆる恐竜原型には目が横向きについているものが多くて、目線がとっ散らかっているものが少なくない。
その点、ガルベロスは目が前についているので、まったく違和感がありません。



ネクサスのACTと並べてみた。

大きさは、ちょっとACTがデカい。
ガルベロスが前傾気味なところもあるのかな。アーツだと、ちょうどかも知れません。


でも、アクションさせてみると映えますよ!!!

巨大な爪が良いアクセント。後年、ガルベロスだけ再登場の優遇があったのは、怪獣的カッコよさに加えて、格闘させやすいデザインだからってのもあるのかも知れません。


力比べの図。
巨大な腕の節ごとの角度も絶妙。強烈な一撃を繰り出してきそうです。


蹴りっ!
素早く下がって間合いを取るガルベロス。
ガルベロスは犬の口から火炎弾を発射するなど、飛び道具にも長けていますが、やっぱりこの巨大かつしなやかな腕を使っての格闘戦が魅力でしたね。


工業地帯に出現するガルベロス。
ネクサスでは、メタフィールドでの戦いが多かったので、市街地に置いてみました。



なかなか異物感があって良いのではないか。


狂気と混沌の体現ーーガルベロス。
コンセプトをデザインが見事に体現している、素晴らしい怪獣です。作中では、死人を操る能力や再生能力を持っている。こういうところは、モチーフであるケルベロス(冥界の門番)に通じる要素ですね。土気色した肌といい、「死」が持つ根源的な不気味さを象徴的に表しているようにも思える。

ウルトラ怪獣の中では、とにかく異質中の異質だったネクサスの怪獣。その中でも、グロテスクとカッコよさが絶妙なバランスで並行し、なおかつアクションにも長けているという、ネクサス怪獣のお手本みたいな怪獣。ウルトラ怪獣の枷があっても、ネクサスだからこそ生み出すことができたデザインですね。本当に、カッコいいと思います。