未来を染めるーー漆黒の闇!
トリガーダーク……
こんだけダーク感かもしだしてて、正義側っていうね(笑)
プレバン限定のトリガーダーク。
トリガーのアーツはクオリティが高いので、このトリガーダークも期待しておりました。
パッケージは黒を基調としたシックなデザインで、非常にカッコよろしい。
テレビで初めて見た時は、何じゃこりゃ?? と思いましたが、不思議なもので、今じゃすっかり好きになりました。後半、この強面がまさかのラストまで共闘するってのが、アツいですよね。
プレバン限定のアーツは、中身が見えない仕様。開封してナンボ。
このトリガーダーク、今までになく重塗装感が出ていて、超良いです。
やばいね、この小さな威圧感。
前から見た図。
有機的な鎧を纏った、闇のウルトラマン。
胸部から肩部にかけてが左右非対称なのも特徴ですね。
斜めから。
後方に伸びる棘が生える角度ですね。
トリガーの全身を覆う、骨のようでもあり、爪のようでもあり、炎の先端のようでもある尖った装甲。
非常に複雑なデザインですが、カラーリングが抑えめなこと、ディテールの種類が統一されていることもあって、雑多な感じにならないように計算されています。
体表が暗いからか、カラータイマーの青が美しく映えますね。
鎧の間の黒地には、スーツっぽさもあります。
後ろ姿。
全身の仰々しい装甲を支えるためか、足首部分の保持力と踵〜爪先部分が他のアーツと比べても大きくなっています。
顔のアップ。
近づくと、細部のディテールにも細かい再現や塗り分けがあって、その丁寧さに驚かされます。
正面から顔。
首輪周りの造形が、詰襟のようになっている。僕の好きなデザインです。
可動についてですが、さすがに体表の造形が干渉する。
それでも動きがつけられるように、一部を軟質素材にするなど、工夫を凝らしていると思うのですが。
交換手首も豊富。素立で飾ってよし、動きをつけてよしのアクションフィギュア。
怒りに任せて咆哮するトリガーダーク。
手、足共に他のウルトラマンほど可動範囲が広いわけではない。
格闘のポーズも、どこかぎこちなくなってしまう。
特に足がね……思うように決まらない。
難しいです。
ただ、動かせば動かすほど、陰影がいろんな部位に宿るから、やっぱり雰囲気や印象が変わって、楽しいですね。
膝を曲げると、手甲についたクロー? が存在を主張する。
トリガーダークならではのエゲツない戦い方が見たかったなぁ。オーブのサンダーブレスターは、戦闘スタイル自体が極端に荒々しくなった。あんな感じの変化が、このダークでも見たかったところ。
ダーク・ゼペリオン光線。
腕がぶっといので、L字組がすごく良く見える。
力強いですね!
闇と光。
それぞれに、独自の美しさを輝かせる巨人。
ダブル・ゼペリオン!
敵に回すと、この上なく厄介。
でも共闘すると、この上なく頼もしい味方!
個人的には、もっと新しい怪獣が見たい(最近のウルトラマン全般に対する不満)んですが、バニラとアボラスは、トリガーとトリガーダークとの対比を際立たせる上で、ナイスセレクトだったと思います。
ポージングも、クセはありますが関節の保持力もあって、しっかり決まる。
付属品として、サークルアームズが付いてくる。
こちら、トリガーに持たせることができる。
同じくプレバン限定で、来月? 発送予定のスカイタイプには、アロータイプが付いてきます。
プレバン予約では最終日まで在庫ありましたね。
安定した供給になったのか、転売屋が引いて需要が落ち着いたのか。どっちにしても、ありがたい話です。
非常に細かく造形、塗り分けされている。大きさもちょうど良い。
トリガーとダークは、このソードタイプですね。
不思議な形をしていますが、超古代感が出ていて素敵です。
こちら、トリガーダーク用の専用手首。
光と闇、頭部比較。
サークルアームズ専用手首は、トリガー用とトリガーダーク用と、それぞれ付いてくる。
トリガーの対になる存在として、サークルアームズを逆手に持たせてみた。
逆手斬り!
ダーク用には変形しないんだよね。
より刃が歪になるなど、変化があっても良かったのですが。
ダークの方が、耳がでかいんですねー。
荒々しい動きや構えから、
静の構えまで抜かりなし。6月に集中して、ゾーフィ、キリエロイド、ダークが届きました(キリエロイドの発売はもっと前でしたが)。ボリュームという点では、このトリガーダーク、めっちゃ良いです。佇まいから伝わってくる強者感とか、重塗装による重々しさとか。可動にクセこそあれ、総合的な満足度は高い。
Zのアーツと並んで、トリガーのアーツも完成度高い。こりゃ、次のスカイタイプにも俄然、期待が高まりますね!!