S.H.フィギュアーツ 幻覚宇宙人 メトロン星人 | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

ウルトラセブンの人気NO.1エピソード「狙われた街」に登場するメトロン星人。
ウルトラ怪獣、宇宙人の中では比較的早くにアーツ化されていますね。

クオリティは安定と安心のアーツといった感じ。

もともと、メトロン星人は色こそ奇抜ですが、ボディ造形はシンプルな部類。関節に干渉する装飾がないので、アクションフィギュアにはしやすいと思います。

 

 

斜めから見た図。

巨大な頭。相当の重量がありそうですが、体幹がしっかりしており、安定して自立します。

見れば見るほど独特なデザインの頭部。赤と黄色の塗分けが、とってもキレイですね。

 

プロポーションは、バルタン星人などに比べるとずんぐり気味。それがまた良い。

マッシブというより、ふくよかなんですよね。スーツの着ぶくれ感というか。

そういうところまで含めて、非常にリアルな造形です。

 

 

後ろ姿。フジツボのような造形が並ぶ。

色分けのラインが左右対称でとても美しい。

フジツボのような疣で生物感を出していながら、その奇抜な体色は自然界のそれではない。このアンバランス加減が、宇宙人デザインの味なんだなあと思わせてくれます。

 

 

顔のアップ。

前面についている点々は、空気穴? 覗き穴? それがそばかすのように見えて、ちょっとかわいい。

頭部と胴体のつなぎ目は、ふわっとした装飾で上手いこと隠されています。

 

背中のざらつぃた質感など、表面のディテールは非常に完成度が高いです。

その中で、六角形の白い疣が映えるんですよねえ。

 

 

さて、アクションですが、ウルトラマンほどではないにしても、人型フィギュアということで、いろいろと動きます。

ただ、メトロン星人がそこまで攻撃特化な宇宙人じゃないんですよね。

 

走るメトロン。セブンとの戦いでは、早々に逃げてましたね。

あの独特な走り方は、印象に残りますね。ウルトラマンマックス「狙われない街」でも、強調されておりました。

さすがにこの体勢での片足立ちは、支えがないと無理でした。

 

でも、足はちゃんとここまで上がるし、

これでちゃんと自立します。

デザイン上、アンバランスになりそうなもんなのに、ちゃんと立たせることができる。アクションフィギュアとしてのクオリティも相当高いんでしょう。

 

個人的に好きなポーズ。

股関節の可動が優秀で、けっこういろんな角度に曲げられます。

 

股割りをすると、手の先から光線でも発射しそうですね。

 
 
アーツの宇宙人軍団と一緒に。

それぞれにインパクトある造形。メトロンは彩色的には奇抜ですが、造形としては渋い部類だと思っています。

 

いろいろと動くので、遊びごたえがありますね。

ちょっとした寸劇。

メト「しまった……とんでもない心配をしでかしてしまった」

 
地球侵略計画がうまくいかず、落ち込むメトロン。

メト「こんな時は、そうだ――まず一服するんだ。地球人は、そうやって気を落ち着かせていると聞いたことがあるぞ」

 
煙草を取り出すメトロン。
しかしその煙草、実は外ならぬメトロン星人が地球にばらまいた、吸った者を狂暴化させる宇宙大麻が仕込まれており……

メト「うるぁぁぁぁぁぁ! ぼけぇぇぇぇぇ!」

バル「ど、どうした!? とにかく落ち着くんだ!!!」

ガッツ「……(昇天中)」

 
劇集。
 
煙草の他に、ちゃぶ台もついてきます。
メトロンと言ったら、やっぱりこれだよね。
宇宙一、ちゃぶ台が似合う星人ですから。
足をちゃんと胡坐が組めるような設計になっているのが感動ですね。こういうところのこだわりが、本当に素晴らしいです。
 
このちゃぶ台を前に胡坐をかいているメトロン、意外と使い道があって――
ガキんちょ怪獣らに取り巻かれて困るメトロン
約一名、ガキの癖に泥酔してるやつがいますけど?
 
セブンと対峙。
メト「まあまあ、粗茶でも」
セブン「あ、すんません」
本編では、モロボシ・ダンの姿で相対していたから、こんなことにはなりませんけどね。
 
ウルトラセブンとの戦い――!
アーツのセブンがいないので、ACTのセブンver2で代用。
大きさ的には、互いが股割りすればそんなに違和感ありません。
 
こんな感じで、格闘するメトロンも見てみたいですね。
とっても良いです。これを超えるメトロンフィギュアは、中々なかないんじゃないか。
メトロン星人は人気宇宙人なだけあって、ソフビや食玩でも気合が入った造形ですが、その中でもアーツ・メトロンは別格ですね。
 
画像編集を行って、夕焼けっぽくしてみた。
夕日とウルトラマンーーこの絶妙な組み合わせを、初めて試みた「狙われた街」。黄昏の炭鉱町での戦いは、ウルトラシリーズ随一の忘れられないシーンとして、永遠に記憶に刻まれるものとなっています。