HG C.O.R.E ウルトラマン80 | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

昭和ウルトラマンのC.O.R.Eはこれでラストかな?? ウルトラマン先生こと、ウルトラマン80です。

昭和ウルトラマンの中でもひときわ異彩を放っている80。濃い赤がとても奇麗ですね。

 

正面から。

右足を前に踏み出して、サクシウム光線のポーズ。安定した体幹で、これだけで自立します。

 

横から見ると、けっこう踏ん張っているのがわかる。

こうして見ると、無駄のない造形ですね。スリムな輪郭です。

こっち側からの方が、良く見えるな。

腹部の金のエンブレムのようなものまで、造形は非常に細かい。

 

 

あまり印象のなかった背中。

シンプルですね。昭和ウルトラマンの良きところです。

 

顔のアップ。

仏像のような顔を、忠実に再現。

ムラなどもなく、丁寧な作りです。

口元が特徴的。シャッターのような段々なんですね。

レオとはまた違った形で鼻が際立っているのも、特徴の一つ。ここでは各部をうまく落とし込んでいるので、とてもカッコよく見えます。

 

俯瞰してみると、スーツらしさ全開の皺の演出が巧みですね。

80はカラータイマー周りにラインが少ないので、胸部が広く見えます。

 

背中は安定の、塗られていない式ですね。

奇麗に側面で分割されてしまう。

その癖、脇腹の銀はきれいに背中まで届いているんだから、基準が良くわかりません。

 

 

サクシウム光線はL字に撃つ光線技の一つ。

昭和ウルトラマンのL字光線を並べてみた。

ウルトラマンによって、光線の構えにも個性が出るんですね。

すらっとしたセブンのワイドショット、

股割りして力強さを前面に出すエースのメタリウム光線、

そして80のサクシウム光線。

個人的には、メタリウム光線が一番ですね。

 

ということで、ウルトラマン80でした。

造形が意外とシンプルな分、ほかのウルトラ兄弟と並べるとボリューム的な見劣りはするかもしれませんが、作りはとても丁寧です。特に、顔の造形が慎ましやかで、洗練された印象を与えますよ。