友好巨鳥 リドリアス | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

ウルトラマンコスモス第一話「光との再会」ほか、様々な回に登場した、友好巨鳥リドリアスのソフビです。
体色のブルーが美しい。
基本カラーが青である唯一のウルトラマン、コスモスを代表する怪獣として、ぴったりだなと思います。


前から見た図。

ウルトラ怪獣における鳥型怪獣は、基本的に人間と同じスタイルになる。このリドリアスも、プロポーション自体は完全なる人型ですね。


横から見てみましょう。

上はスリムに、下はぼてっと。
しかもその下半身のぼてっと加減が、これまでとはまた違った材質っぽい表現で好きですね。ブルー部分の質感表現など、ディテールで魅せるソフビです。

塗り分けもすっごい綺麗。

青が目に優しい。とても綺麗な怪獣ですよね。
そのリドリアスのソフビ、彩色の面ではウルトラ怪獣シリーズの中でもトップクラスだと思います。

背面。

翼の付け根につながる、若葉マークみたいなところの作りが細かい。後ろからだと、袴を履いているようにも見える脚ですね。

翼が硬そうですね。これで羽ばたけるのだろうか。劇中でも、リドリアスの飛行シーンで印象に残ってるのって、滑空してるところばかりなんですが。

ちなみに劇中では翼を折りたたむことも可能でした。というより、翼を持つ怪獣は場所を取るので、翼が畳めるようになったた方が良いんですよね。このソフビは畳めないので、華奢な体つきにもかかわらず、けっこう場所をとります。




顔のアップ。

劇中の方が可愛いーーってか、幼く見える気がしますが、特徴をよく抑えていると思います。
よく見ると、左右非対称の目つきなんですね。微妙なところでのこだわりが光る。


顔を横から見てみる。

うなじに当たる部分の蛇腹が美しい。
うなじの外骨格的なディテールと、喉側のぶよっとした柔らかそうなデザインとが好対照です。





造形のクオリティは高い一方、可動は限定されています。何と手だけ。

二の腕が軸となって回転するタイプの手なので、ポージングは制限されますね。




大きさ比較。

ACTのコスモスがちょうどですね。
これがアーツだと、リドリアスがちょっとデカくなると思う。

青同士なので、同じ画面にいると画が優しくなりますねぇ。


傷ついたリドリアスを持ち上げるコスモス。

だいぶ重そうだな。
鳥の怪獣って、バードンとかテロチルスのように、翼が付いている分ボリュームがありますよね。



コスモスと一緒に飛ぶ。

ウルトラマンと共に、そしてウルトラマンを超えるーーウルトラマンコスモスというシリーズが最後に到達した答えは、今見返しても胸震わせる感動があります。


そんなコスモスの、TVシリーズの「はじまりの顔」。

実は超重要な怪獣。造形に力が入るのも分かります。