「覚醒せよ、オーブオリジン!」
アーツのオーブからもう1点。こちらが一応、基本タイプなんですよね。ウルトラマンオーブ・オーブオリジンの紹介です。
前から一枚。
スペシウムゼペリオンからティガ色を抜き、黒を足したカラーリング。マン兄さん由来だと思っていた赤いラインは、オリジンにもそのままあるんですね。
胸部に造形はありますが、ニュージェネのウルトラマンの中ではずば抜けてシンプルです。艶消しの銀色も抑制が効いていて非常に宜しい。
腰部分が完全に黒というのも珍しいですよね。レッド族でもシルバー族でも、ラインの一本や二本、あるいは色分けなんかがありそうなもんですが、オーブオリジンにはそれがない。なので、スーツのデザインの分割を気にする必要がありません。
背中は赤い模様が美しい。
顔のアップ。クリスタルは水色。
洗練された、端正な顔立ちです。
可動はスペシウムゼペリオンと同じ。股関節の保持力が優秀なのも同じですね。
色んなポーズをつけて遊んでみた。
まずは登場ポーズ!
構え。
凛々しいお顔。最高にかっこいい。
腕の保持力が少し頼りないですが、それでもウルトラアーツの中では、渋めの関節にしてくれていると思います。
今回は特に光線エフェクトはついていないんですよね。
ただ全体の規格はスペシウムゼペリオンと同じなので、スペリオン光線をオリジウム光線に流用することは可能です。
手首の種類もバリエーションが多いです。
ヒーロー着地の1秒前。
そしてオリジンといえば、このオーブカリバー。
光線エフェクトの代わりに、こいつがばっちり付いてきます!
属性を示すエンブレムの印刷の細かいこと。オーブニカの旋律が聴こえてきそうです。
これを持つための専用ハンドも付属。
しっかり握って、しっかり保持できるのがすごいところですね。
片手上げもまったく問題ありません。
劇中では取り回しがむつかしそうだったオーブカリバーですが、アーツではポーズがばっちり決まって楽しいです。
気合一閃――敵を一掃!
股関節がしっかりしているのと、意外とオーブカリバーに重さがないので、ある程度のポーズは自立してくれます。
やっぱり、オーブオリジンにはこれがないとね。
上空の敵に向かっていく感じ。
やっぱり奇麗ですね、このカラーは。
黒と赤の中で、銀色がすごくよく映えて見えます。
スペシウムゼペリオンと。
登場はオリジンのほうがずっと後でしたが、デザイン的にはこのオリジンが最初に決まったんですってね。そこから各フュージョンアップ形態を作っていったそうです。なので初代マン同様、普遍的な魅力があるのかもしれません。