S.H.フイギュアーツ ウルトラマン | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

ウルトラマンのアクションフィギュアを一手に担っているフイギュアーツから出た、ウルトラマン。
ベストセレクションとあるように、元々他の形で出ていたウルトラマンを、オプションパーツを極力抑えることで安価に提供できるようにしたバージョンです。
ヨドバシカメラで3000円前後で買いました。


パッケージ裏はこちら。

ウルトラマンのアクションフィギュアというと、僕はこのフイギュアーツの前の、ULTRA-ACT世代。フイギュアーツは一回り小さくなったくせに値段は高くなってるなどの不満から買うのを止めておりましたが、最近になってまた集め始めました。

それでは、開封してみましょうか。

ウルトラマン本体に、手のバリエーションが2種、あとはカラータイマーの色違いだけという、非常に簡素なスタイル。


ただこのフイギュアーツのウルトラマン、ACTに比べても完成度が非常に高い。造形的な進歩が、はっきりよく分かります。
いやいやいや! めっちゃカッコいいよ!

本当に、ミクロ化したウルトラマンがそこにいるかのようだ。

ACTの初版ウルトラマンが、アクションフィギュアのスタート、ver2が理想のスタイルを追求したウルトラマンのフィギュアだとすると、このフイギュアーツのウルトラマンは、テレビで見ていたウルトラマンのイメージを忠実に再現したものと言える。

特に彩色は、そのくすみ具合も含めて、僕らが想像するウルトラマンそのまんま。本当に、「忠実」という言葉以外、ぴったりな表現が思いつきません。



横から見た図。



背中。ヒレを真っ直ぐにしたまま、左右対称に立たせるのはなかなか大変です。


アクションフィギュアということで、色々ポーズを試してみました。

まずは独特のファイティング・ポーズ。
ACTから大きく進化しているのは、下半身ですね。かなり保持力がある構造になっていて、頼もしい。ACTの初期モデルはとにかく、下半身に課題が残るものが多かったので、この仕様変更は嬉しいです。


ここは俺に任せて先に行け! 
と言っているかどうかは分かりません。
肩の可動はACTと同じでちょっとクセあり。腕を上げるためには、ぐるりと関節を回さないといけません。

正拳突き!
足の関節が優秀なので、しっかりバランスを取れます。

スペシウム光線。
もう少し左腕を伸ばすことができたら良いのですが……僕のやり方が悪いんだと思います。


八つ裂き光輪!
しっかし、本当に彩色が良いな。
陰影の付き方に奥ゆかしさがある。

顔のアップ。
非常に美しい顔です。
目のクリアが綺麗。
覗き窓の穴も大き過ぎず、ちょうど良いバランス。



脅威に立ち向かう、銀色の巨人。


いやーカッコいい。惚れ惚れします。
ACTからかなり値上がりしましたが、値上がりしただけのことはあるのかな。個人的には、大満足のフィギュアです!