災害伝言ダイヤル「171」利用訓練 | 海上寮ブログ「今日ものんびり」

海上寮ブログ「今日ものんびり」

千葉県旭市の、海の近くの精神科病院です。海上寮のことを紹介しつつ、気持ちが沈みがちな時でも何となく読むことができる、そんなブログを目指しています。海上寮(http://rosario.jp/kaijoryo/)もよろしくね。

 こんばんは。海上寮ブログ「今日ものんびり」です。

 

 台風10号、海上寮のあたりはそれましたが、

東北・北海道で甚大な被害が出ています。

(中国新聞「岩手、依然1600人孤立」)

東北への太平洋側からの上陸は史上初との

ことでしたが、まさかこんなことになるとは。。。

 

 九州など台風のよく来る地域では、

普段ちょろちょろの川でも高い堤防があったり、

増水対策がされています。東北地方では

普段経験がないので、より大変だっただろうと

思います。東北では何ともなくても、

九州などで10cmほどの積雪でパニックに

なるのと同じでしょう。

早く救助が進み、ライフラインが復活し、

日常生活を取り戻せるよう願うばかりです。

 

 さて、毎年9月1日は防災の日です。

ロザリオの聖母会では、毎年9月1日に

職員みんなで災害伝言ダイヤル「171」

利用体験をしています。

 「171」、知っていますか?

天気予報じゃないですよ~

 

 阪神大震災や東日本大震災でも

経験されましたが、災害の時は回線が

パンクして電話もメールも使えません。

避難先も伝えられず、安否確認もできません。

 

 そこでNTTなどは、災害時に優先して使える

連絡手段として、災害伝言ダイヤル「171」を

設けています。使い方は簡単!

まず「171」にダイヤルし、音声ガイダンスに

沿って自宅電話番号などを押し、メッセージを

録音します。そしたら家族がそのメッセージを

聞けるというものです。

 

 「171」は災害時しか利用できませんが、

防災の日を含む防災週間などは回線が提供され、

体験利用をすることができます。

 

 「171」のネット版「web171」というのも便利です。

今年はみなさま、家族で体験利用をしてみては

いかがでしょうか?