こんばんは。海上寮ブログ「今日ものんびり」です。
ちょっと前のことですが、Windows10への
無償アップグレードの期限が7月29日に
終わりました。
賛否両論があった無償アップグレードですが、
あまりお金のな「使えるものは大切に活かす」が
モットーの海上寮としては、無償と聞いては
アップグレードするしかありません!
そんなわけで、法人に許可を得て7月一斉に
海上寮パソコンのアップグレードを行いました。
今日はその様子を報告します。
40台くらいあるパソコンのうち、メーカーの
動作確認済の型番のパソコンが約30台。
アップグレード自体は、ボタンをポチッと
クリックするだけですが、アップグレードに
失敗すると最悪データがなくなってしまう
などと聞くと、それほど簡単ではありません。
データを慎重に二重バックアップして、
パソコンを3グループに分け、業務終了後
1グループずつアップグレードします。
そのままではエラーが出たりするので、
ISOメディアというのを作って作業しました。
特殊なソフトを使っているパソコンは
最終グループで、同一環境を他のパソコンで
作ってからの更新です。
使用頻度の少ない研修会用のパソコンなどが
第1グループになるのですが、こういうのは
しばらくWindows Updateがされてなかったりして、
その作業だけで時間がかかったりしました。
やっぱりWindows Updateはこまめに
していないといけませんね。
そんなわけで、思ったより手間は
かかりましたが、翌日無事にパソコンが
新しいOSになってたらオーって感じで
感慨ひとしおです。「史上最高のWindowsに
ようこそ」みたいなキザな画面も
この時ばかりは許してしまいます。
一部のパソコンではどうしてもうまくいかず、
画面が真っ黒になったりして、元のOSに
戻したりしました。これは原因が分からなくて
結構大変です。ネットでいろいろ調べたり、
メーカーに問い合わせたりしましたが、
ダメだったパソコンは、何度試しても
結局最後までダメでした。
どういうわけか心理士のTさんが担当した
パソコン群ではエラーなくアップグレード。
パソコンもやはり、人を見るのでしょうか。
ヒトがITに使われる時代も近そうです。
ちなみにアップグレード後のトラブルは、
フォルダが一時消えたり、一部のサイトが
表示されなかったり、プリンタが認識
されなかったりなど、少しありましたが、
だいたい何とかなった感じです。
最後に。無償アップグレードは7月29日に
修了しましたが、実はMicrosoftは障害者向けに
まだ無償アップグレードを提供しています。
該当する方で、セキュリティ対策やサポートの
期限が気になる方は、この機会に
アップグレードを検討してはいかがでしょうか。
意外と使いやすく、快適ですよ。
<おまけ>
ここだけの話ですが、実は余っている?
パソコンで、メーカーの動作確認がされてない
ものを1台、勝手にアップグレードしてみました。
結果見事に失敗!なのですが、なんと
外部ディスプレイをつけると使用できる
ことが分かりました。すごい!
とは言っても、こんなノートパソコン
使いにくいし、メーカー動作確認がされて
いない状況では、いつどんなトラブルが
起きてもおかしくありません。
元のOSに戻す必要があるのですが、
実はそれができなくなってしまいました。
ライセンス認証エラーのせいか、元に戻す
ボタンが表示されないのです。どうしよう。
ばれたら怒られそうですが、笑うしかないです。
あははー。ではおやすみなさい。