退職届は手書き?パソコン?正しい書き方と選び方を解説 | フカザワ海事法務事務所のブログへようこそ

フカザワ海事法務事務所のブログへようこそ

みなさん、初めまして!

静岡市葵区沓谷の事務所で海事代理士と
行政書士をしている深澤です。

このブログでは、海に関係することや事務所の仕事内容
などをお伝えしていきます。

テーマ:

 

退職を考えているけれど、「退職届は手書きがいいの?それともパソコンで作ったほうがいいの?」と迷っていませんか?


この悩みは多くの人が抱えるものです。

 

特に初めて退職届を書く場合、どちらが正解なのか、失礼にあたらないかなど不安になることもあるでしょう。

 

この記事では、「手書き」と「パソコン」のどちらが適しているのか、それぞれのメリット・デメリットを分かりやすく解説します。

 

 

【手書きの退職届:温かみがあるけれど注意点も】

 

まずは「手書き」の退職届について見ていきましょう。

 

手書きは昔ながらの方法であり、特に年配の上司や経営者には好印象を与えることがあると言われています。

 

手書きには以下のような特徴があります。

  1. 温かみや誠意を感じさせる
    手書きの文字にはその人の人柄が表れるとも言われます。特に感謝の気持ちを込めたい場合、手書きならではの温かさを伝えることができるでしょう。

  2. 形式的なミスに注意が必要
    手書きの場合、誤字脱字や形式的なミスが起こりやすい点には注意が必要です。一度間違えてしまうと修正が難しく、新しい用紙に書き直す必要があります。

  3. 時間と労力がかかる
    丁寧に書くためには時間と集中力が求められます。忙しい退職準備期間には負担になることもあるでしょう。

【パソコンで作成する退職届:効率的だけど冷たい印象?】

次に「パソコン」で作成する退職届についてです。

 

現代ではビジネス文書のほとんどがデジタル化されているため、パソコンで作成する方法も一般的になっています。その特徴を見てみましょう。

  1. 効率的でミスが少ない
    パソコンならばテンプレートを利用して簡単に作成できますし、誤字脱字もチェックしやすいです。また、印刷したものは見た目も整っているため、形式的なミスを防ぐことができます。

  2. 冷たい印象を与える可能性
    パソコンで作成した文書は整然としている一方で、人によっては「機械的」「無機質」と感じられることがあります。特に感謝の気持ちを伝えたい場合には物足りなく感じることもあるでしょう。

  3. 現代的な選択肢として受け入れられる
    若い世代やデジタル化された企業ではパソコン作成はむしろ一般的です。形式より内容重視という考え方も増えているため、大きな問題になることは少ないでしょう。

【結論:退職届は手書きでもパソコンでも問題なし】

結論として、「手書き」「パソコン」のどちらでも問題ありません。大切なのは内容です。

 

感謝の気持ちや退職理由を簡潔かつ丁寧に伝えることで、円満な退職につながります。

 

ただし、自分の状況や会社の文化に応じた選択をすることがおすすめです。

 

例えば、年配の上司やアナログ文化の強い企業では手書きを選ぶと良いでしょう。

 

一方で、若い世代やデジタル化された企業ではパソコン作成でも十分受け入れられるはずです。

 

 

【退職届を書く際に困ったら行政書士へ相談を】

 

退職届を書く際には、「形式」「内容」「提出タイミング」など細かな点で迷うことがあります。

 

また、場合によっては会社とのトラブルや契約内容について専門家の助けが必要になることもあるでしょう。

 

当行政書士事務所では、退職届・退職願など文書作成のお手伝いや労働契約や就業規則について法的観点からアドバイスを行っています。

 

「こんなことで相談していいのかな?」と思うような小さな悩みでも構いません。一人で悩まず、お気軽にご相談ください。あなたが円満に新しい一歩を踏み出せるよう全力でサポートいたします。

 

【おわりに】

 

退職届を書くという行為は、新しい人生への第一歩です。

 

その第一歩をスムーズに進めるためにも、自分に合った方法で準備することが大切です。

 

そして困った時には専門家へ相談することで安心して進められるでしょう。

 

当事務所ではあなたのお悩みに寄り添いながらサポートいたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

 

 

深澤行政書士事務所

住所:静岡市葵区沓谷4丁目4-16

電話:054-247-9803

携帯:090-8498-4134