今日もこちらのオープニングテーマから

スタートです。

上手い歌とは言えないと自分でも思いますが・・

(そこそこ聴けるものにはなっているとは思います)

ヤッタアのところで皆様を元気づけられると

嬉しいです(^_-)-☆

 

タイトルに書いた件です。

約3.5年ぶりの■▲=「新著」情報解禁です<(_ _)>

7月中旬発売になります。

 

 

昨日のこちらの記事では、かなり真面目に(笑)

この新著について紹介させて頂きました。

あらためて1月まで教えていた本科24人の7年生達に感謝!3.5年ぶりの■▲情報です! | 五本毛眼鏡の「合格魂ZZ」~Thousands have come!編(いざ▼●■★、もとい、いざ▲●◆★編改め) (ameblo.jp)

問題文の長文化傾向により、

最近増加傾向の

一行題より少し長めの文章題

(ここでは3.5行題と呼んでいます。)
に対応していくための問題集です。

応用力をつけるのに

1問1問が負担感もそれほどではないので

お役に立てるのではないかな、と思っています。

(昨日の記事に書いたように、たとえば

洗足学園を受けるような生徒にこんな問題集を

やらせたいな、と思ったのが書いた直接の動機です)

 

と真面目なのはここまでで(笑)

ここからは、前回とはちょっと違ったノリで

紹介させて頂こうと思います。

 

五本毛本No.6!とタイトルに書きましたが、

「五本毛眼鏡改め木久内E」

という名前で書いたものが1冊あり、

(すでに絶版になっています。)

それも含めて6冊目ということです。

 

私の世代だと・・・昭和ウルトラシリーズを

「再放送」で見ていたという方が

それなりにいらっしゃると思うので、

そのノリで新著を紹介させて頂くなら、

 

たとえば、これまでの5冊は

 

「思考のルール」→2011年に書いた時は

おかげさまで現在も版を重ねる「作業のルール」

よりも先に出版させて頂きました。

(その後、全面改訂したものを2017年に書きました。)

たとえて言うなら拙著の5冊の中での位置づけは

「初代ウルトラマン」(笑)にあたりましょうか。

 

「作業のルール」

→おかげさまで6月に改訂4版を出版させて

頂きました。拙著の中でも一番人気、

たとえて言うなら拙著の5冊の中での位置づけは

「ウルトラセブン」(笑)にあたりましょうか。

 

「中学受験で絶対役立ち

社会に出てからも使える算数」

→五本毛眼鏡改め・・・ということで

2012年に出版させて頂きましたが、

売れ行きは正直パッとせず、

その後、5年ほど出版が途切れることになった

原因の一つかもしれません。

たとえて言うなら拙著の中では

ウルトラ兄弟を助けに来るが、

(視聴者をハラハラドキドキさせるために!?)

結構負けてしまっていた「ゾフィー」

近い位置づけかもしれません・・・

 

「本番で合格点を叩き出すスゴ技勉強法」

→内容は基礎重視、のものになっています。

基本的な公式であっても、その「トリセツ」が

ちゃんと理解できてますか?みたいな感じの

本になっています。

言うなれば基礎を極めていくことこそが

「スゴ技」みたいな感じでしょうか。

たとえて言うなら、強いて言えばって感じですが、

拙著の中での出版順から言って

「帰って来たウルトラマン」

に近い位置づけかもしれません。

 

「算数楽しく学ぶパズル図形のひらめき問題」

→コロナ禍に企画した本で、暗い時期を盛り上がって

行こう!という感じで他の先生にも声掛けして

執筆に参加して頂いた本です。

たとえて言うなら初期の頃、

2人で変身していた

「ウルトラマンエース」

近い位置づけかもしれません。

 

そして、今回の通称「3.5」

(五本毛本No.6)

 

長くなってきたので、

詳しくはまた別の機会に

書きますが、最新の問題を

これまでの拙著「作業のルール」

「思考のルール」「ひらめき問題」で

書いてきたノウハウも惜しみなく使って

解説した問題集です。「集大成」的なものを

意識した、と言えなくもないものになっています。

(なので、皆様に手にとって頂きたい

という気持ちもいつにも増して

強めかもしれません)

 

拙著の中での位置づけは、

たとえて言うなら

「ウルトラの父」と「ウルトラの母」から生まれた

「ウルトラマンタロウ」に当たるでしょうか。

 

そして!このブログを長く読んでくださっている

読者の皆様には、

ひょっとしたらバレバレかもしれませんが・・・

 

「あ、この話の流れ!

きっとゴホンゲのやつ、

ウルトラマンタロウの主題歌で

今回の本を宣伝する替え歌でも

作ったんじゃないの!?」

 

って思われた方、当たりです(笑)

いつも協力して頂いているカンナユリ先生に

出来を認められて、歌入れまで持って行けるか

わかりませんが!(自信なし・・・苦笑)

 

気が向いたらその替え歌の歌詞の方は

そのうち公開したいと思います(笑)

 

前回とは違ったノリで

新著を紹介させて頂きました。

とにもかくにも本の内容は

真面目なものになっております。

よろしくお願いいたします。

 

五本毛眼鏡

 

全ての教え子達の未来に乾杯を!

 

 

エンディングテーマです。

オープニングテーマ同様

皆様の勉強する元気に

つながってくれるなら嬉しいです。

 

 

以下宣伝

 

補助線はやみくもに引くのではなく、

きちんと意味を見出して引くべきもの

(根拠があって引くべきもの)

図形問題を解く時に綿密な思考と作業が

織りなされて答えに行き着くわけですが、

その作業の質を上げていく練習が出来る本、

 

 

作業のルール改訂4版発売になりました。

ありがとうございます。<(_ _)>

よろしくお願いいたします。

 

 

 

2020年12月に発売の、広尾、浦和明の星、早慶、

女子学院、駒東・・・といった難関校の入試で散見される、

パズル系推理系の問題への対応力を高めることを狙った

問題集です。そういった用途抜きにしても楽しんで解いて

頂ける本です。

(他の3人の同僚の優秀な先生方との共著になります。)

 

中学受験算数 3割しか取れなかった子が本番で合格点を叩き出すスゴ技勉強法 

2019年発売の、中学受験の基礎固めの大変さに

寄り添うべく技術的にも精神的にもヒントになれば、

という思いで書いた本です。

 

日経クロスウーマンに

一昨年3月15日にアップされたこちらの記事

(算数の思考系問題に対応していく力の育て方について

五本毛がインタビューに答えた記事です。)も

是非ご覧になってみてください!<(_ _)>

https://dual.nikkei.com/atcl/column/17/1111141/030900069/index.html

 

原稿等のご依頼は

gohongemegane@gmail.com

までよろしくお願いいたします。

 

(卒業生等

以前かかわりを持たせて

頂いた方に関しましては

こちらのメルアドを

ご活用いただいて

大丈夫です。

現に授業を行っている

本科生とこちらで

コミュニケーションをとる意思が

ないことを伝える意図で

「原稿のご依頼等は」

ということにさせて頂いてます。)