何も言わずに出て行った | kaigo53のブログ

kaigo53のブログ

2023.4~ 突如、義両親の介護開始。義父入院、義母自宅介護。
2023.9~ 義父退院でW自宅介護開始。

ストレスフルな日々。
あちこちで気持ちを吐かせてもらってる。
自分でも書き出して吐いてる。

W介護が始まる。更に吐く場を準備した。

義両親、無事、施設入所。

いや、義母はよく分かっておらず抵抗を示したようだけど、まぁ、施設の人たちで何とかしてくれたそうな。

 

昨日、一日、準備を手伝った。

義父は本、書類関係仕分け。それ以外、衣類だなんだは私が梱包。梱包したものを車に積む夫。

その分業でちょうどなんとか夕方に目処がついた。

 

大量な書類、この家に残されたらどうする?

と思ってたけど、黙々と作業して、ペットボトルのお茶のダンボール2箱のみ残すことになった。で、それを、

 

「ここに置いといて」

 

と言われ、私は拒否できずにいたのだけど、夫が

 

「持ってって」

 

とバッサリ言い切ってくれた。

他にも、この家にいろいろ残していこうとしてたけど、

 

「持ってって」と車に積んだ。

 

実は、密かに、物がたくさん残ったら嫌だなぁと思ってたので、夫が思いのほか、躊躇なく運び出してくれて助かった。

 

そして、夕べは最後の食事に娘たちも一緒にスシローへ。

どこがいいか聞くと、ほぼほぼ寿司。

 

そして、〆にラーメン(スシローのね)。

まぁ、しばらく食べられないだろうから、どうぞどうぞ。

 

そして、今朝。

最後のおむつ回収。最後の朝食。

 

昼前、義兄が来て、最後の荷物を積み込む。

 

どんなお別れの挨拶になるかと思いきや‥

 

何も言わずに車に乗り込み、手だけ振って去って行った。

 

あれ?

 

「長い間、お世話に・・」とか「いろいろ迷惑を・・」とかそういうの、

 

ない?

ない?

はぁ、ないんだ。ないんだね。

さすが、「ありがとう」も「ごめんね」も「お世話になってます」も「よろしく」も言えない人の親だけある。

なんて言ったら、その息子の夫はどうなる?なんだけど💦

 

最後にそんな悶々を残されたけど、この悶々はそのうち消えるはず。だって、目の前にいなくなったのだから。これまでは、どんなに頭の中から消そうにも、一つ屋根の下にいて音が聞こえ世話をしてるのだから、消えやしなかった。

 

それに、やっぱり、何と言っても、施設入所をすんなり受けれいてくれたのは大きくて、ちゃんと荷物も片づけて出て行ってくれるわけだから、呑み込もう。

 

なんてことを考えながら、寝室、和室の現状復帰に勤しむ私。

お天道様が味方をしてくれて、何回も回した洗濯物をどんどん乾かしてくれる。

義両親の寝具から、私たちの寝具まですべてきれいにして、然るべき場所に配置。

 

今夜から、自分の寝室でひとりで眠れる。

「当たり前が当たり前じゃないことに気づく」なんてセリフ、たまに聞くけど、ほんと、それ。

 

介護問題自体が終わったわけではないけれど、在宅W介護は幕を閉じました。

 

ほっ。