【介護を受けるなら、「施設」と「自宅(在宅)」はどちらがオススメですか?】 | 大分市 訪問介護 ヘルパーステーション「介護のみかた」ブログ

大分市 訪問介護 ヘルパーステーション「介護のみかた」ブログ

『あ~いい人生だった』この一言を願い、
介護に関わる人達の「味方」となり、
介護を知らない人達に介護の「見方」を伝えていきたい・・・。
そんな想いを綴った大分・訪問介護 ヘルパーステーション「介護のみかた」ブログです。

おはようございます。

 

ヘルパーステーション介護のみかたです。

 

毎月、管理者の秦が

 

介護支援コンサルタントとして、メール配信を行っています。

 

前回の内容はこちらです。

【40代の4割が介護経験者へ。子育て世代が親の介護に突入している現実】

 

ーーーーーーーーーー

 

介護支援コンサルタントの秦です。

 

介護を受けるなら、「施設」と「自宅(在宅)」はどちらがオススメですか?

 

このような質問を受けることが多々あります。

 

実はこれ、
5年前にはあまり聴かれなかった質問なのですが、
最近はかなり多くの方達から
質問されるようになりました。
 

これも世の中の方たちの
介護に対する意識が高くなってきたということだと感じています。


意識が高くなることはいいことなのですが
これからは介護の情報も

誰から何を聴くのかということが

重要になってくると思います。
 

 では、話を戻します。
 

 この質問を受けた時に、
 

私が、どのようにお答えしているのかと申しますと・・・
 

 ちょっとその前に、

 

みなさんにひとつ質問があります。
 

 「施設と在宅どちらがオススメか?」という質問をされる方は
どんな年代の方が多いと思われますか?

 

80代?70代?60代?50代・・・・・?
 

 さて、どの年代でしょう?
 

 実は、この質問をされる方のほとんどが
 

40代、50代、60代の方達なのです。

 

相談をされる方は、

これから介護サービスを受ける本人ではなく

これから親の介護を控えているご家族の方達からの
相談が多いということです。

 

それでは、最初の質問に戻ります。

 

「施設」と「在宅」はどちらがオススメなのか?

と聴かれた時の私の返答は
 

このように、お答えさせていただいています。

 

この質問を受けた時の私の答えは、

 

ズバリ!これです!

 

『オススメはありません』

 

このように、お答えさせていただいています。

 

この返答を聴いてビックリされる方も多いです。

 

もちろん、ここで返答が終わるわけではありません。

 

この後に、しっかりお話しをさせて頂きます。

 

質問に対しての

答えは人それぞれ違うものです。

 

何かを選ぶときに大切なものは、

答えを考える前に考えなければいけないことがあります。

 

私が、

相談をいただいた息子さんや娘さんに対し

どのようなお話しをしているのかというと、

 

まずは「施設」と「在宅」の違いをお伝えするのではなく、

 

その前に考えなければいけないことがある、という事をお伝えしています。

 

では何を考えなければいけないのか?

 

それは、

相談に来られた方のこの先、介護が必要となるかもしれない >お父様、お母様のことです。

 

例えば、

 

●現在、どのような生活をしているのか?

・一軒家なのかマンションなのか

・ひとり暮らしか、家族と住んでいるのか

・近くに買い物できる場所があるのか

近所の方との関係 等

 

●今まで、どのような人生を送って来たのか?

・生まれはどこか・どんな仕事をされていたのか

・転勤があったのか

・趣味は何か

・子供さんやお孫さんは何人いるのか等

 

●家族関係はどうなのか?

・子供が近くに住んでいるのか

・兄弟・親戚は近くにいるのか

・何かあった時にすぐに帰ってこれる人はいるのか 等

 

と、いったように、

 

まずは、しっかりとご両親の状態、状況を知ること。

 

これが大切なのです。

 

そうなんです!

介護をどうするかの前に>まずは、ご両親のことを理解する。

 

これが重要です。

 

介護の説明は誰からでも受けることはできますがご両親の事を理解すること、ご両親のお話を聴くことは、ご家族の役割のひとつです。

 

また、ご家族がご両親に興味を持つことが、

親子で話すきっかけとなり、

親子で話すことが認知症の予防や、

家族の想いの共有にもつながります。

 

私もよくセミナーや講演会で「家族で集まること」が最高の介護予防のひとつである。

ということをお伝えしています。

 

少し長くなりましたが、

介護のことを考えることも大切ですが

まずはご家族で集まり、

セカンドライフ(老後)についてお話しすることをオススメします。

 

どうするかの前に今、どのような状態なのか?

 

今、どう思っているのか?を考えることが大切ですね。

 

ーーーーーーーーーー

 

以上がメール配信の内容です。

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。