『ボタンが多い』ことが間違える原因になることがあります。 | 大分市 訪問介護 ヘルパーステーション「介護のみかた」ブログ

大分市 訪問介護 ヘルパーステーション「介護のみかた」ブログ

『あ~いい人生だった』この一言を願い、
介護に関わる人達の「味方」となり、
介護を知らない人達に介護の「見方」を伝えていきたい・・・。
そんな想いを綴った大分・訪問介護 ヘルパーステーション「介護のみかた」ブログです。

こんにちは。
ヘルパーステーション介護のみかたです。
 
「最近のポットはボタンが多い!」
 
そう感じているのは私だけでしょうかプンプン
 
いきなり、すみませんあせる
決してポットや家電業界に喧嘩を売っているわけではありません。
 
 

ボタンひとつでお湯が沸いたり、保温の温度が変えれたり、危険防止のためにロックがかかったり・・・
 
もちろん、色々な機能が付いいるとこで、必要な方に対しては嬉しいことが多いのも確かです。
 
しかし、機能が多いことで使い方を覚えることができない場合もあるのです。
 
最近、ポットを新しく買い換えたS様は、間違えてタイマーのスイッチを押してしまい、飲みたい時にお湯が沸いていない。ということが何度もありました。
 
ポットに書かれている字が小さいのも間違える原因かもしれません。
 
そこで、せっかく買ったポットなので、S様が使えるよに、専用のマニュアルを作っています。
 
出来上がったら、また掲載しますね。

使えるようになったらいいな~音譜

■介護について ご相談されたい方は こちらをクリック → ★
■サービス内容は こちらをクリック → ★


みなさまのクリックが 励みとなります。ありがとうございます。

 

ヘルパーステーション 介護のみかた

お問い合わせ・ご相談窓口

097-528-8030

担当  佐藤(さとう)