こぼれにくいペットボトル。 | 大分市 訪問介護 ヘルパーステーション「介護のみかた」ブログ

大分市 訪問介護 ヘルパーステーション「介護のみかた」ブログ

『あ~いい人生だった』この一言を願い、
介護に関わる人達の「味方」となり、
介護を知らない人達に介護の「見方」を伝えていきたい・・・。
そんな想いを綴った大分・訪問介護 ヘルパーステーション「介護のみかた」ブログです。

こんにちは。

ヘルパーステーション介護のみかたです。

嬉しい報告です!!

 

少し前に書いたブログにを見た他の事業所の方から、

「あのブログを参考にしてカレンダーを作ったら、うちの利用者様も、その日に何をするのか忘れなくなったんですよ~」と嬉しい報告がもらえました。

 

始めはどのブログを見てもらえたのか分からなかったのですが、話を聴いていくうちにこのブログだと分かりました。

 

その時のブログがこちら↓

http://ameblo.jp/kaigo-mikata/entry-12193926054.html

 

介護のみかたのブログが、少しでもお役に立てていることが嬉しくて、

ヘルパーのアイデア集も少しずつですがアップしたいと思います。

 

まずは、こちらです。

 

 

一人暮らしされている方のお宅で使用しているものです。

 

ヘルパーは毎日、夕方に訪問しています。

 

ヘルパーが朝のお薬をそのままテーブルに出して帰っていたのですが、飲み忘れることが多々あり…

 

どうしたら飲み忘れないか?ということでこの紙を作ってみましたビックリマーク

 

枠の中にテープで薬を貼り付け、テーブルに置きます。

透明の薬袋だけ置くより目立つので飲み忘れが減りましたチョキ

(ラミネート加工しているので何度でも使えます☆)

 

------------

 

次に、もうひとつご紹介します!

ベッド上で過ごされているご利用者様のお宅です。

 

 

ペットボトルのお茶をご自分で飲まれるのですが、腕の可動範囲に制限があり、飲むときに通常のストローでは短く、一部しか曲がらないので飲みづらい。手が引っかかってペットボトルが倒れたり…

 

そこで、チューブをカットしてストローの代わりにしてみました!

ペットボトルのキャップに穴をあけ、チューブをさしています。

これ、万が一倒れてもこぼれにくい優れものです。

 

生活するうえで、もっとこうなったらいいのに、

こんなことで困っているなど、

そのようなことが少しでも改善されたら、もっと安心して家で生活ができると思っています。

 

いいアイデアを形にしていく

これも、介護の仕事のひとつですね。

 

 

■スタッフ募集については こららをクリック→ ★
■介護について ご相談されたい方は こちらをクリック → ★
■サービス内容は こちらをクリック → ★


みなさまのクリックが 励みとなります。ありがとうございます。


ヘルパーステーション 介護のみかた

お問い合わせ・ご相談窓口

097-528-8030

担当  佐藤(さとう)