参考文献 | 中国について調べたことを書いています

中国について調べたことを書いています

1.中国広東省の深セン経済特区の成立過程
2.香港・六七暴動
3.農業生産責任制と一人っ子政策
4.浦東新区から雄安新区へ
5.尖閣問題の解決策を探る
6,台湾は国家か

 

参考文献

伊藤潔(1993)「台湾」中公新書
上村直樹(1996)「善隣外交の形成と展開 史学史的考察」1996,「広島平和科学」19
加藤秀次郎「第三版 政治学入門」有斐閣
何義麟(2014)「台湾現代史」平凡社
北村朋史(2016)「5 北朝鮮に対しては国際法を守らなくても良い?」森川幸一など編「国際法で世界がわかる ニュースを読み解く32講」岩波書店
香西茂、太寿堂鼎、高林秀雄、山手治之(2001)「国際法概説 第4版」有斐閣双書
小島憲正(1974)「国際法上の承認 その1」日本体育大学紀要4号
櫻井利江(2011)「コソボ分離に関する国際法(4・完)ICJ勧告的意見の分析」「同志社法学」63(4)
鍾欣宏(2020)「戦後「米台関係」の起源――「台湾地位未定論」を中心に――」日本台湾学会報 第二十二号
杉原高嶺(2018)「基本国際法(第3版)」有斐閣
杉田敦編著「デモクラシーとセキュリティ: グローバル化時代の政治を問い直す」法律文化社
戴國燁(1988)「台湾 人間・歴史・心性」岩波新書
田畑茂二郎(1972)「国際法Ⅰ 新版」有斐閣
陳佳宏(2006)「台湾独立運動史」玉山社
戸田博也(2016)「『イスラム国』(IS)と国家の成立要件」(「千葉科学大学紀要」第9号
中谷和弘ら(2016)「国際法 第3版」有斐閣アルマ
廣瀬陽子(2014)「未承認国家と覇権なき世界」NHKブックス
藤澤巌(2016)「イスラーム国は国か? 自称「国家」と国際法上の「国家」」森川幸一編「国際法で世界がわかる――ニュースを読み解く32講」岩波書店
彭明敏・黄昭堂(1976)「台湾の法的地位」東京大学出版会
三宅康之(2021)「<研究ノート>台湾の国交樹立外交の軌跡」関西学院大学国際学部研究会 国際学研究 10(1), 97-108,
三宅康之(2007)「中国の「国交樹立外交」、1949~1957年」愛知県立大学外国語学部紀要(地域研究・国際学編) (39), 169-197
宗像隆幸・趙天徳編訳(2013)「台湾独立建国運動の指導者 黄昭堂」自由社
森川幸一(2015)「国際法上の国家の資格要件と分離独立の合法性」「専修大学法学研究所所報」 No.50
山本草二(1994)「国際法 新版」有斐閣
横田洋三編(1996)「国際法入門」有斐閣アルマ
吉田恵利(2016)「現代国際法における分離権の位置づけ : 救済的分離論の妥当性に関する実証的研究」「北大法政ジャーナル」,23,2-38

小笠原欣幸「台湾アイデンティティと「一つの中国」- 李登輝政権の対中政策の展開 -」
http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/ogasawara/paper/paper3.html

Richard W. Hartzell ”Questions of Sovereignty -- the Montevideo Convention and Territorial Cession”
https://www.taiwanadvice.com/harintmcexc.htm