(18)月 見えているのは心の中が投影された世界 タロット2枚引き練習[大アルカナ] | いにしえの道歌 恋の歌 & タロット ~海棠 和喜~

いにしえの道歌 恋の歌 & タロット ~海棠 和喜~

おみくじや古今の和歌、昔の人が残した言葉・・・。そしてタロットカードから得た教訓と感動を皆様に共有させてください。
読んでくださった方にほっこりしていただければ幸いです。

タロット2枚引き練習[大アルカナ](番号)

 

本日のお題月とコインの7

 

 これからしばらくは大アルカナの正位置を1枚目に選んで、こちらで紹介した2枚引き練習を続けます。今日のテーマカードは月、そして2枚目はコインの7(正位置)です。

 

<本日のテーマカード>

[現在] 18.月

 

<2枚目>

[未来] コインの7(正位置)
 

師匠
 

【文献担当】師匠

夜空に浮かぶ三日月に向かって犬と狼らしき動物が吠えているぞ。そしてザリガニが月光を求めて池から這い上がってきているようにも見える。

今日も「シークレット・オブ・ザ・タロット 世界で最も有名なタロットの謎と真実」も読んでみたぞ。

 

    

秘められた意味映し出されているものすべては真実の反射であり、真実そのものではない。

~中略~

わたしたちは想像の中の世界を世界そのものとして見ている。「月」の道の終わりに待っている未知の領域には、普段のわたしたちが作り出してしまっている投影を超えた真の現実がある。

マーカス・カッツ (著), タリ・グッドウィン (著), 伊泉龍一 (翻訳)「シークレット・オブ・ザ・タロット 世界で最も有名なタロットの謎と真実」株式会社フォーテュナ

シークレット・オブ・ザ・タロット

 

わきちゃん
 

確かに、私たちが月の光だと思ってみているものは実際には太陽光の反射光ですよね。同じく私たちが普段真実と思って見たり感じたりしている世界は、私たちの主観(恐れ、不安、期待、高揚感)や想像が入ってしまっていることは否めません。

 

師匠
 
 
 
 
 
 

絵柄が神秘的で寂しいところから、期待や高揚感というよりは、恐れや不安から正しく真実の世界が見れていないということではないかとわしは思う。

もう一冊、「タロット象徴辞典」からもひもといてみよう。

    

指針として解釈するなら「不可視の世界が鍵である」。太陽の光、公然とした昼間に対して、月の光は夜の力、目には見えない世界や潜在意識を示します。~中略~

目に見える氷山の一角をすべてととらえるのではなく、海の底の真実を見極めようとするべきだと告げてこの札は出るのです。

井上教子 (著), 「タロット象徴辞典」国書刊行会

タロット象徴辞典

わきちゃん
 

このカードが出たら、問題のカギは表面的なことよりも、その人の潜在意識の中にあるかもしれませんね。あるいはその人は、意識の深いところでは既に答えを得ているかもしれないです。その答えを知るにはスプレッドで一緒に現れた他のカードが示しているのかも。

 

 

2枚目のカードはコインの7の正位置。収穫を目の前にして、なにか考え込んでしまっているようにも見える男の人が描かれているね。
2枚目のカードは、あまり深く考えず絵を見て直感で考えてみよう。

 

師匠
 

この育て方で良かったのかなと振り返っているようにも見えるの。

わきちゃん
 

一度立ち止まってそれまでのやり方で良かったのか、振り返っているとき、もっと工夫できたんじゃないかなあと考えているようですね。

それじゃあさっそくみんなで分担して、この2枚のカードでいろいろなシチュエーションをイメージしてみましょうか。


クローバー登場人物紹介はここを見てね 

 

 

二郎太
 
 

【テーマ:恋愛(片思い)担当】次郎太

:小さい頃は一緒に遊んだり、身近に侍っていたけれども、最近では姫のお姿を見ることもかなわない。姫は私の存在などとっくに忘れてしまっているかもしれない(いや、だけどそんな冷たい姫でないことは本当は心の奥底ではわかっている)。

コインの7:もっと姫のお側で直接お仕えする方法はなかったものか・・・いや、ないだろうなあ。

                      

             

 

  姫[二郎太が仕える屋敷の姫で次郎太の片思いの相手。都一のプレイボーイである頭の中将にあこがれる(だが、まだ頭中将のことは見たことすらない)]。

 

クローバー

 

頭中将
 
 

【テーマ:不倫担当】頭中将

:お互いの本心を見せない、駆け引きが続く恋を連想するな。彼女には何か隠していることがあるのではないか。

コインの7:一歩関係性を進めるにはどうしたら良いか、あるいはここで撤退するのがよいか思案中。

 

わきちゃん
 

【テーマ:仕事担当】わきちゃん

:わたしの仕事は季節で繁忙に波があるときがあるのですが、暇な季節のときの私の気持ちがこれ。毎年、私なんかに仕事来るんでしょうかと、超不安になります。

コインの7:次の仕事をゲットするためには、ステップアップするためには次の目標をどう設定するか、そして過去の自分の仕事はどうだったか反省も交えて熟考しています。

 

 

【テーマ:オラクル担当】

:あなたの恐れや不安が、真実を見る目を曇らせていませんか。本当は答えはそうではないことをあなたは知っているはずです。でも「どうせ、〇〇だし・・、どうせ私なんか・・・」と思っておけば、もしもよくない結果になった時に傷つかずに済むと思っていませんか? その予防線を張りたい気持ちが、よくない現実を見ることにつながってしまうことがあるから気を付けて!

コインの7:あなたのやってきたことに不安を抱く必要はありません。見直しが必要な点はあるかもしれませんが、着実にあなたは成果を得ています。今は小休止しても良いです。少し心と体を休めたら、さあ次のステップに進みましょう。

 

不安や恐れがあるときは人の目は真実を見ることができていないかもしれないですね。心の持ち方ひとつで同じことでもネガティブにとらえたり、ポジティブにとらえることもできます。

 

でも、不安や恐れがあるときって、なんでわざわざ心配していることをわざわざ引っ張り出してきて何回も何回も反芻してしまうのでしょうか

 

そういう、悲劇のヒロイン状態って、ある種何か麻薬のような脳に快感を与える要素があるのかもしれないです。でもその悲劇のヒロイン状態に浸っていたら目が曇ったまま、建設的な思考も浮かばないですね。

よく、今心配してもしょうがないことは、頭の中から追い払おう!って言われますけど、それがなかなかできないのが人間ですよね・・・ニコニコ

 

↓ 「タロットの勉強」次の投稿はこちら

 

このブログのテーマ一覧