道歌 恋の歌(0) 道歌ってなに? 道歌と八波則吉先生 | タロット占い&道歌・恋の歌 ~海棠 わき~

タロット占い&道歌・恋の歌 ~海棠 わき~

桜井識子さんに感化されておみくじ帖なるものをつけています。
おみくじや古今の和歌、昔の人が残した道歌や恋の歌、
そしてタロットカードから得た教訓と感動を投稿しています。
現在はタロット修行中でタロット投稿多めですが、道歌やおみくじの歌投稿も頑張ります!

「道歌清談」(昭11)の作者 八波則吉先生

道歌 恋の歌(1) 赤坂日枝神社で3回もらったおみくじの和歌
道歌 恋の歌(3) ことわざ?謙虚な人をあらわした歌

道歌 恋の歌(5) 神様は神様を慕うものを見捨てない

道歌 恋の歌(6) 熊野古道の神様の御託宣

道歌 恋の歌(7) 月はいつも頭上に輝いている

道歌 恋の歌(9)-1 神様の存在を魂で感じ取る

道歌 恋の歌(11) 新しく何かを始めたあなたへの励ましの歌

 

右差し 道歌 恋の歌一覧

 

わきちゃん
 

このブログで道歌を紹介している👆けれど、そもそも「道歌(どうか)」ってなにって感じよね?(ちなみに私は心のなかでは勝手に「みちうた」って読んでます。)

 

師匠
 

道歌とは古くから教訓や戒めを五七五の短歌にのせて覚えやすく親しみやすく説いたものじゃよ。
和歌は昔の有名な和歌集から採用したものもあれば近代の人が自作したり、古くから伝わっていて詠み人知らずの物がある。

有名な道歌集には二宮尊徳による「二宮尊徳翁道歌集」があるぞ。

 

わきちゃん
 

国会図書館のデジタルコレクションではタイトル=「道歌」で検索すると、明治時代や昭和初期の道歌集をたくさん見ることができるよ・・・と言いたいのですがアセアセ

 

 

わわ、、筆文字(草書)だったり、解説がなかったり、難しい本ばっかりだよびっくり

 

わきちゃん
 

そんな中で八波則吉先生が書いた「道歌清談」は解説もあって現代の私でも読みやすいんですニコニコ

 

出所)五高の歴史 〜日本人教師〜 熊本大学五高記念館 

 

師匠
 
 
 

上差しこの写真の方が八波則吉先生じゃよ。

八波則吉(やつなみ のりきち、1875年3月1日 - 1953年12月7日)

1876(明治9)年福岡県生まれ

1901年東京帝国大学国文科を卒業。同年、金沢の旧制第四高等学校(現在の金沢大学)の教授を経て1920(大正9)年~1940(昭和15)年、熊本の旧制第五高等学校(現在の熊本大学)に在職。
中等学校、補修学校、青年訓練所などの関する各種の読本も編纂した。また、数多くの小学校や中学校などの校歌を作詞している。

 

 

 

大学の先生だったんだね。けれども中等学校向けの本を作ったり、小学校や中学校の校歌も作詞しているとあるね。

 

師匠
 

そのせいかな? 八波先生の「道歌清談」での道歌の解説はとても親しみやすくてユーモアがあるんだよ。

 

 これからこのブログでは、私が著名な歌集で見つけた歌や、そのほか国会図書館のデジタルライブラリで見つけた道歌を紹介していきますが、八波則吉先生の著書「道歌清談」(昭11)からたくさんの道歌を紹介していくことになると思います。

 
 実は私自身、金沢市の出身なので、八波先生が旧制第四高等学校(現在の金沢大学)の教授だったことはびっくり。少なからずご縁を感じます。 

 

クローバー

 

八波先生の解説はとても優しく、快活でざっくばらんな感じがします。当時の若者や子供たちにも道歌に親しみを持ってもらいたいという先生の願いや、優しいお人柄がしのばれます照れ

 

↓ 道歌 恋の歌 次の歌はこちら

 

このブログのテーマ一覧