金曜日の仕事終わりに、
渋谷でMINI会(INIのファンたちで集まる会:通称「ミニ会」)をしようと、
急に火曜日に言われましたが、フッ軽なので、もちろんOK!
前に遊んだ時に、飲み屋で書いた色紙↑
(INIちゃんが今年の抱負で習字やってたのでその真似です✋)
そのときのメンバーでタイ料理食べてきました~
仕事終わりから、飲み会まで少し時間があったので、
原宿のKIMONObyNADESHIKOさんへ
ちょうど前日にヒルナンデスで紹介されていました!!
そこでは紹介されていなかったんですが、
前に麻の帯を購入した時に試着した片貝木綿の様子(?)を見に行ってきました✋
4月に行った時の写真です。
その時のブログ→KBNでの購入品~小物ばっかり増やしてどうすんの私~
このあいだ自分が着た着物の数を数えたときに、
洋服の友達と遊ぶときは、洋服になじむ着物を選んでいるということが分かりました✌
グレンチェックの着物、まだ在庫ありました✋(笑)やっぱり可愛い・・・♪
今回は、気になっていた久留米絣の着物を試着させてもらいました
鏡に映る携帯に、推しがいる✋(笑)
茶色でもないし、あずき色でもないし、
何とも言えない色味で可愛かった~
柄の出し方をいろいろ選べるみたいで、面白いですね
帰り道、「着物 柄合わせ」でめちゃくちゃ調べました
久留米絣・・・すごい技術ですね・・・
帰ってから夫に写真を見せたんですが、グレンチェックのほうは反応いいのに
久留米絣のほうは反応が悪い・・・
直接見てもらいたいなぁ~💦
次の誕生日に、夫を連れて行こうかしら👛👨(笑)
グレーとか茶色の着物を手にすると、
母にいつも「地味だね~」と言われてしまうのですが、
東京で着物を着るには、街に溶け込む着物も必要なのでは!?
毎回着物を試着するとき、母の「地味だね~」がフラッシュバックします
店員さんとも話していたんですが、
「そういう渋い色味の着物は、いつでも着られるんだから、若いうちは明るい着物を着なさい」という人もいるけど、
お歳を召されても、派手な着物を着ている人もいますよ~と。確かに!!
いくつになってもファッションを楽しんでいる人もいますよね!
好きなものに囲まれる生活をしていきたいです早く誕生日来ないかな
阿波しじらは持っているんですが、
木綿着物、、、気になります(検索魔になってます)